受付終了
一緒にお話したい
20代前半 女性

後悔をなくすにはどうすれば良いですか?

visibility208 chat4 personるなこ edit2025.06.01

私は、今とあることにとても後悔しています。その選択をした時ももちろんとても悩みました。悩んで悩んで、それを選びました。でも、私が選ばなかった道を選んだ人を見るたびにとても後悔の気持ちが湧きあがります。「私もそちらを選べばより良い道に行けたのではないか?」という気持ちが毎日毎日湧いてきます。

それでも、頑張るしかないし、私はできることを精一杯頑張っているつもりです。でも、やっぱり後悔が湧いてきます。

私の選択は間違っていたのでしょうか?どうしたらこの気持ちは消せるのでしょうか?
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約1ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約1ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約1ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約1ヶ月前
    星川悠蓮 40代 男性
    今、あなたが抱えているのは**「過去に決着がついていない心」**です。
    • あのとき、たくさん悩んで選んだはずなのに。
    • それでも、別の道を選んだ人を見て苦しくなる。
    • 「あの時、もし違う選択をしていたら…」が、消えてくれない。

    これは、あなたが**「後悔」**という名前の感情を通して、
    今もなお、自分を責め続けているからです。



    「後悔」は消せない。でも、向き合い方を変えることはできる

    まず大前提として。

    あなたの選択は、間違っていたか?

    これは、
    「正解だったか、間違いだったか」では決して決められないことです。

    なぜなら——
    • あなたは、そのときできる限り悩んだ。
    • あなたは、持っていた情報と状況の中で、必死に考えた。
    • あなたは、未来なんて見えない中で、自分なりに最善を選んだ。

    この事実は変えようがない。



    でも今、あなたの心は

    「あっちを選んでいたら、もっと幸せだったかもしれない」

    と**「別の可能性」を美化している**。
    それも無理はないんです。
    なぜなら、
    • 隣の芝は青く見えるし、
    • 選ばなかった道は、いつだって失敗がないように見えるから。

    でも、忘れないでほしいのは、

    選ばなかった道も、歩けばきっと辛いことがあった。
    今目にしているのは、その一番キラキラした表面だけ。

    あなたがその道を選んでいたら、
    もしかしたら今とは別の後悔をしていたかもしれない。



    「後悔」は、努力している人にしか訪れない

    後悔って、実はものすごく誠実な感情です。
    • あのときの選択を、今も大事に思っているからこそ後悔する。
    • より良く生きたいと、必死でもがいているからこそ後悔する。
    • 自分に誠実に生きているからこそ、過去を振り返ってしまう。

    つまり、後悔があるということは、あなたが自分の人生をちゃんと生きてきた証でもある。



    じゃあ、この後悔とどう向き合うか

    ここからが本題です。

    後悔は消すものじゃない。

    **後悔は「連れて歩くもの」**なんです。

    後悔を抱えながら、
    それでも今日、目の前のことに向き合っている。
    それがあなたの強さです。

    あなたにできることはこうです。

    1. あの時の自分に「ありがとう」と言う
    • あの時、必死に悩んでくれた過去の自分に。
    • 逃げずに選択してくれた自分に。
    • 勇気を出して一歩踏み出した自分に。

    今のあなたがここにいるのは、
    その時のあなたが必死に選んだ結果なんです。

    2. 「あの時の私が選んだ人生」を、今、育てていく
    • たしかに完璧じゃなかったかもしれない。
    • でも、あの時の自分が選んだこの道を、これからもっと良くすることはできる。

    「あの時の選択は失敗だった」と思い続けるか、
    「あの時の選択を、これから正解にしていくか」

    これだけは、未来のあなたにしかできない。
keyboard_arrow_up