受付終了

上の子にイライラして仕方がない

閲覧数1925 コメント数10 personmizmomo edit2021.01.13

2人のこどもの母です。4歳と3歳の年子です。
上の子は気性が激しく、絶叫はしょっちゅう
自己中心的なこども、絶対自分が1番でないと気が済まないタイプ、じっとしてられなくて、保育園の先生にも憐まれます。
下の子は穏やかで上の子に赤ちゃんのころからおもちゃをどうぞしてるタイプです。
穏やかな下の子が上の子の気性が激しいせいで、いつもほったからかしにされること、
下の子とゆったり穏やかな時間を過ごしたいのに上の子が出先でも何か壊したり走り回ったり、大声を出して騒ぐのを叱ったりするのを止めるのに必死でできないことがもどかしくてなりません。

わたしは人に対して怒ったりすることが今までほとんどなかった穏やかな人間だったのに、激しい子のせいでいつもイライラして大声で子供叱るようになりました。そんな状態でいることがつらいです。
優しく注意したり、さとしたりすると上の子は面白がってなんども繰り返したり、エスカレートするため、だんだん声も大きくなり、本気で叱り飛ばさないときいてくれません。
でもそうやっていつも怒ってるので、怒らないパパがいい〜、とパパだけに甘えてます。
わたしは上の子が憎たらしくてしかたありません。でも自分のその度量の狭さに苦しい思いをしたり、自分を責める気持ちも大きく、死にたくなるくらい苦しんでいます。
激しい子に対してハズレくじをひいてしまった、。という気分です。
ひどい親と思います。でも自分を責めまくってきたので、さらに人から責められるよりも。同じような体験されている(いた)かたに共感してもらったり、実践的なアドバイスをもらえたらもうちょっと前向きになったり、上の子にも優しくなれそうな気がします。
孤独に戦ってる感じがしてつらく、このままだとポキッと折れてしまいそうです。
みなさまのコメントお待ちしています。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    chanrenaさま、
    親身になったアドバイスをありがとうございます。
    いま精神障害持ってらっしゃるのですね。
    〈1人でどうにかしようって思っているとどうしても抱えてる重さが精神的にくるんですよね。
    っていうお言葉、すごく説得力を感じました。児童デイサービスって相談とかもできるのですね。
    相談してみたいなと思いました。
    1人であがいてても、うまくいくどころか泥沼にハマっていきますね…汗
  • refresh約3年前
    mizmomoさん

    どうしたら心の余裕ができるのか難しいですよね
    私も今精神障害を持っていて心の余裕がない状態です。
    ですが、病院の先生に相談したり、人に悩みを話したりすると少し気持ちが軽くなりますし、1人でどうにかしようって思っているとどうしても抱えてる重さが精神的にくるんですよね。
    なので児童デイサービス等に相談してどうしたら良いか聞いてみたらどうですか?
    少しでもいい方向にいくと思いますよ!
    私が障がいの子を受け持った時もだいぶ成長していました。
    その成長を感じると嬉しくて涙が出ると思います😅
  • refresh約3年前
    chanrenaさま、
    わたしのめちゃくちゃな文章に次々とコメントいただけて感激しています。ありがとうございます。優しいお言葉ありがとうございます。気持ちを受け止める、優しく注意することが、わたしにはなかなかできません。。悪循環になってることは自覚してるのですが、、。
    本当におっしゃる通りだと思うのでそうありたいと思いますが
    心の余裕はどうしたらできるのでしょうか。
    ひとりじゃないことをどうしたら実感できるでしょうか。。
  • refresh約3年前
    nakisunaさま、
    発達障害は、何人かに指摘されて、そのけがあるかな?と思っていた程度だったので、診断を受けたり、支援を受けることまでは考えていませんでした。気合とか、自分の気持ちをどうにかすることで(もっといい母親になる、とか)乗り越えようとしてたのですが、そうですね、おっしゃるように専門の方のお力やお知恵をお借りするのが良いのだろうなと思いました。少し気持ちが楽になりました。ありがとうございます。
  • refresh約3年前

    mizmomoさんこんばんは!
    私は保育士をしています。
    幼稚園、保育園、児童デイサービス、託児の経験があります。
    あなたの悩んでいることはわかりました。
    とても苦労なさっていて辛いですよね。
    2人の子育て本当にお疲れ様です。
    私が思うにきっと上の子はADHDの多動性によるものかなと考えました。
    私も障がいを持った子と関わったことはありますが、最初は本当にどう接していいかわからずでした。
    走り回るし物は投げてくるし話もできないしっていう感じで落ち込むばかりでした。
    しかし、他の子と同じ接し方してもそういう子には理解もできません。
    お母様も辛いと思いますが、何故怒られてるのかわからないお子さんも辛いはずです。
    心の葛藤がお子さんにもあるはずなんです。
    なので叱ってばかりいると逆効果になる可能性もあるので
    その子の気持ちを受け止めて、理解をしてあげることで少しはお互い心の余裕ができると思います。
    もし大声を出しちゃったなら、大きな声出したかったんだねとまずは認めて
    でもみんなびっくりしちゃうから×だよ!と優しく教えてあげれば、その時点では理解できないかもしれないですけど、何回も同じことを言えば理解していくはずです(^^)
    あと奇声あげたり、興奮してる時は別室行って少し落ち着かせたらお子さんも落ち着くと思います!
    お母様もずっと叱ってたら疲れてノイローゼになっちゃうので、心の余裕が1番大事ですよね!
    無理はせず、どうか自分を責めないでください。
    大丈夫です、お母様は1人じゃないですよ。溜め込まないでくださいね!
  • refresh約3年前
    退会したユーザー
    mizmomoさん、

    上の子さんが発達障害だとわかっているのなら、
    発達障害の子との付き合い方を、専門の医者に相談したり、
    同じような発達障害の子を持つお母さんと交流することで
    いろいろヒントをもらったりするといいと思います。

    私が紹介したお母さんもほとほと困って、第3者に頼んで
    きたのですから、お母さんだけが苦労されないで、いろいろ
    頼れる機関がないかどうか探してみるのもいいのでは
    ないでしょうか?お母さんが疲れ果てては、元も子もない
    ですから。
  • refresh約3年前
    olcottoさま、
    コメントをありがとうございます。確かに、知り合いの医療者を含め、何人かに発達障害であるだろう指摘を受けました。
    「多動だね」「すごいね」「いたたまれない。」という言葉とともに。。
    普通の小学校はちょっと厳しいだろうねと周りも言うし、わたしもそう思います。
    幼稚園の式ではみんな保護者の膝の上に座っているのに彼だけじっとしていられず、走りまわったり、別室で遊んで過ごしました。名前を呼ばれるときだけ来てもらおうとしましたが、泣き叫び無理でした。
    食事は、ほっとけば2時間でも食べずに大声でひとりでしゃべってます。
    パパの言うことも聞きません。パパはほとんど注意しませんが、注意するとやはり泣き叫び聞き入れません。
    なめられてる、、たしかに、信頼されないわたしも悪いんだとは思いますが、私の言うことをきくつもりは全くなく、注意したことを片っ端からニヤつきながらわたしの前で繰り返します。ちょっと理解できず、イライラが爆発してしまいます。怒られると最終的には怖がってパパのところに逃げます。でもまた繰り返す…
    ほっとくのが良いんですかね、ほっといていいの?!って声が聞こえてきますが、、
    というのも、近くや遠くの親戚が彼の逸脱した行動について私を責めます。なんでしっかりしつけしないんだ、と。
    そういうのもあって、しっかりしつけしないとという思いがあります
    が、諦めるのも手ですかね。どうせ、変わらないんだったら、爆発するコミュニケーション繰り返すほうが、お互いにとって不幸ですものね。。

  • refresh約3年前
    nakisuna さま、こんな私にご丁寧なコメントをありがとうございました。
    その子のように立派な子になれるのなら、、それはありがたいことですが。。彼が立派になる前に、私が壊れ、壊れた私が彼をダメにしてしまいそうでそんなことを恐れています。
    また、立派になんてならなくても良いから、こころ通わせあったり、小さなしあわせを感じられる家庭を切望しています。
    いまは今まで彼に付き合ってきたことで心と体がすり切れてしまっている感覚です。

    理由を丁寧に説明しようとしても、「注意されてる」という場面になっただけで、泣き叫び、反抗し、物を投げたり、話になりません。
    感情的というより、大きな声で本気で言わないと、やめない。聞かない。そういうことにとても疲れてしまいました。

    同じように下の子に言うと、イヤイヤ期の2歳でも「うん、わかった」とか、「やめる」と言ってくれるのですが。

    お話ししてくださった方のお母さま、ご苦労されたのだろうな、そういう方がいらしたということを知ることができて励まされました。あなたのように頼れる人がわたしには必要なのかなと思いました。
  • refresh約3年前
    退会したユーザー
    mizmomoさん、

    あなたの上の子さんと同じような子供時代を送って
    大人になった青年を知っています。少し長くなりますが、
    その男の子の話をします。

    その子は小さいころから自立心が旺盛で、母親が手をつないでも
    嫌がってその手を振りほどいてしまうくらい自由奔放でした。
    母親の言うことはきかず、優しい父親を尊敬していました。
    学校ではリーダーになるが、問題児。学校に呼び出されたことも
    何度もあります。母親は穏やかな性格なので、怒ってもその子は
    まったく言うことを聞きませんでした。

    私は母親と親友で、小学5年生のとき、母親は困り果てて
    私に彼の勉強を教えてほしいと頼まれたのです。私は怒る
    ことは一切しませんでしたが、「勉強はやりたくない、無理」
    という言葉は聞き入れませんでした。どうして勉強が必要なのか、
    一つ一つ説明を何度も繰り返しました。もちろん、教科の勉強も
    コツコツ一緒にしていきました。彼とは中学3年生の卒業まで
    5年間の付き合いになりました。最初は成績は悪かったですが、
    中学を卒業するころには、英検3級を取得できるほどの成績に
    なっていました。

    高校以降は、母親からの話ですが、高校で生徒会に入り、
    パンフレットの表紙に写真が載るほどになったそうです。
    高卒で就職し、今は結婚しているようです。地域のボランティア
    も自分から参加するようになっているそうです。

    今は、上の子さんはお母さんの手を焼くほど、困った子と
    思われているようですが、そういう子ほど、指導する人に
    恵まれれば立派な大人になれます。おとなしくしているから
    いい子、ではないのです。上の子には、感情で叱りつけるのではなく
    どうして注意されるのか、してはいけないのかをきちんと
    説明してあげること、それを何度も繰り返すこと、それが
    必要かなと思います。
  • refresh約3年前
    退会したユーザー
    もしかしてだけれど、その上のお子さんに、発達障害や自閉症、アスペルガーなどの障害がないか確かめてもらった方がいいと思います、もしそうなら理解しやすいじゃないですか。


    かといってどう接したらいいかは、基本は、一度注意したら、ほっといたらいいと思います。
    パパの言うことだけを聞くのなら、パパから諭してもらえばいいし、
    何より、子供になめられていると話し合いは無理だと思います。
keyboard_arrow_up