受付終了
一緒にお話したい

幼稚園の転園に失敗し、追い詰められています。
visibility405 edit2025.04.23
幼稚園は学区内から選びました。家の近くの3つの幼稚園を見学し、徒歩で行けること、雰囲気が1番息子に合いそうだった(大好きだった前の園に似ていた)園にしました。
ですが、転園してから前の園と比較してしまうことが多く、この園で本当に良かったのかと思うことがありました。
・クラスの男女比が極端。17人中、男の子が息子含め6人しかいない。(学年合わせると34人中男の子11人)
・先生達がさっぱりしすぎている。あまり熱心さが伝わってこない。
・保育参観は親1人までなど、今だに人数制限している。
・写真販売が行事の時だけで、日常生活の様子の写真はない。
・預かり保育で17時以降テレビを見せている。
・おもちゃのレパートリーが少ない。数も少なめに感じる。
などです。良い点もあります。園庭は広く、林もあるので戸外遊びもよくしてくれます。自然との関わりを大事にしている園です。自由保育と一斉保育のバランスが良いと親御さんから聞いており、わりとのびのびしてる園だとは思います。
しかし、息子はあまり楽しんでいない様子です。「後何日寝たらお休み?」と毎日聞いてきます。仲良しの友達が1人できて、その子が大好きなようですが、その他の子の名前はほとんどでてきません。息子はおっとりした控えめタイプなのですが、数少ない男の子は結構やんちゃなタイプが多そうで合わないのかなと感じます。
園選びを失敗したかなと思っていた時、学区外で車で7分のところに、とても素敵だなと思う園がありました。遊び中心で、子どもの主体性を伸ばすことに力を入れている園です。ネットの口コミも市内1位でした。園庭も広く、行事も遊びの延長のような感じで、子ども達が意見を出し合って考えるようです。子どもに無理強いをさせない。園外保育も多く、理想的な園だなと思いました。
こんなに素敵な園が近くにあったのに、この園に気づかずに今の園を選んだことをすごく後悔しています。息子に対して罪悪感でいっぱいだし、安易に幼稚園選びをした自分が許せなくて、毎日責め続けています。男女比だって調べたらわかったことなのに。転園も考えましたが、今の園に転園してから夜驚症になったり、人格が変わるほど荒れてしまい、それがようやく落ち着いてきてるので、また転園させるのは、酷だと思います。
あっちの園に行ってれば息子はもっと成長しただろうし、楽しめたはずなのにと毎日考えてしまいまさ。この後悔の念をどうしたらなくせるのでしょうか。本当に苦しくて、自分でもどうしたらよいかわかりません。
- ココトモInstagramはじめました♪
-
このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)
Instagramはこちら