受付終了
一緒に対処を考えてほしい 提案は話をしっかり聞いてから
20代前半 女性

今後の母乳育児について

visibility415 chat13 personちゃんりー edit2025.05.31

現在産後3日目の初産婦です

乳頭炎間近ってぐらい胸が張ってはいるのですが、私の乳首の形が悪く、そのため赤ちゃんの吸い付きが悪くなかなか授乳できてません

泣いたら片乳5〜10分ぐらい吸わせてはいるのですが、連続でチュッチュっと吸っている感覚はなく、吸っては休んで嫌がって、また口に入れて吸わせて…みたいな感じになってます

搾乳機を使うと40ml(片方20ずつ)はとれるぐらい母乳は出ているのですが…いかんせん吸ってくれないので哺乳瓶であげています

まだ産後3日目なので頑張ればいけるとは心の片隅に置いてはいるのですが、哺乳瓶で飲む赤ちゃんを見るともうメンタルボロボロで…

自宅に帰ってからも不安で、赤ちゃんが泣いたら授乳(片乳5〜10分吸わせる)→その後搾乳しておいた母乳を哺乳瓶であげる→それでも足りてないなら粉ミルク
で行こうと思っているのですが同じ経験の方いらっしゃいますか?

ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約1ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約1ヶ月前
    ピコ 30代 女性
    日数を拝見したところまだ入院期間中でしょうか?そろそろ退院かと思うと不安かと思います。赤ちゃんも生まれてまだ数日。練習が必要な時期になります。周りを見ると上手に吸っているように見えるので、焦る気持ちもあると思いますが、自転車がすぐに乗れないのと同じで何度も練習が必要なのです。

    乳頭が短いのであれば乳頭保護器を使っての授乳もいいのかな?と思いますが助産師さんはなんとおっしゃっていましたか?
    今時期は、乳房の張りが強くなるので、乳輪をほぐして柔らかくしてから加えさせてあげられると、深く吸えることがあります。
    あとは抱き方も、縦抱きや横抱きあると思いますが姿勢が辛いと赤ちゃんも集中して飲めないことがあります。また、赤ちゃんの大きさも吸う力と影響してくることもあります。
    赤ちゃんが泣いたら授乳(片乳5〜10分吸わせる)→その後搾乳しておいた母乳を哺乳瓶であげる→それでも足りてないなら粉ミルク こちらの方法でされる方も多いです。あとは、どこまで頑張りたいかだと思います。完全母乳で行きたいのか?混合でもいのか?
    毎日頑張っていますよね。初めてのことで不安が沢山あると思います。近くに助産院や母乳相談ができる場所があれば退院後も利用することをお勧めします。
  • refresh約2ヶ月前
    星川悠蓮 40代 男性
    完全母乳と完全ミルクを比較すると、母乳の方が下痢しにくかったり、風邪を引きにくかったりするそうです。
    言ってしまうと、その程度の差しかありません。将来の発達に影響がないというエビデンスも出てます。
    ですので、母乳は「コスパが悪い」ということになります。
    私の妻も母乳育児にこだわりを見せていましたが、私が説得して完全ミルクで育児をしております。
    頑張ろうとする気持ちは大切にされるとよいですが、筋の悪い努力は避けて余裕を持った育児をすることが子どもの成長に良いと私は信じています。
  • refresh約2ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約2ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up