メルマガへの感想はこちらで受付しています。
各メルマガごとに感想受付用のコメントが用意してあるので、そのコメント内で「返信」する形で感想を投稿ください。
※感想欄のルール
感想欄はメルマガを読んで心があたたまった方がメルマガ担当者にお礼の気持ちを届けるための場所です。
以下いずれかに当てはまる投稿は禁止しています。
- 読み手個人の推測や解釈による批判的なコメントや攻撃的なコメント
- メルマガ内容について議論を求めるコメント
- ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪
-
今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。
自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪
交換日記はこちら
- ココトモメンバーたちと交流しよう♪
-
ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪
メンバーのお部屋はこちら
- ココトモInstagramはじめました♪
-
このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)
Instagramはこちら
-
【5月11日配信分】
この回のメルマガへのお返事は、この投稿にお願いします。
読んで感じたことや質問への回答など、一言でも書いていただけたら嬉しいです。
内容に関係のない近況報告や、最近思ったことの共有も大歓迎です🫶
また、「こんな話を聞いてみたい」といったテーマのリクエストも募集中です🙋
すべてにそのままお応えできるとは限りませんが、必ず参考にさせていただきます。
※いただいたメッセージはすべて読んだうえで、メルマガ配信から1週間ほどを目安に、まとめてお返事しています。
よければそのタイミングで、他の方のお返事も読んでみてください☺️
-
-
しんさんおはようございます!
メルマガありがとうございます。
しんさんのお話を読んで心の中に
自問自答している自分が浮かびました。
自己受容なかなか難しいですね。
幼少期に母を亡くし残された家族にお前は生きる価値のない人間だと否定され愛情も知らずに育ちました。
自分がどのような言動をしたら
相手に受け入れられるのか自問自答しながら…自分に自信がないままこの年齢まできました。
生きる事の意味はなんでしょうか
苦しくなると生きていていいんだよね。とつぶやいてみます。
自己受容できるまでにはまだ時間がかかりますが模索しながらこの先も歩いていきたいと思います。
-
しんさん、こんにちは。
自己受容、なかなか難しいですけど、しんさんに「生きて幸せになる権利がある」と言っていただいて、少し心が軽くなりました。
有難うございます。
-
自分/小生、世代違いナンダケド、書いてイイかなあー。
あのさ、アノさアノネのね、σ(^_^;)?、
スキル、力ないカラ、リストラされて、机から、今は、早稲田で阿ー⁉️(´・ω・`)?保な、
相談役が、現役学生らの前で、バカ騒ぎして、自滅して、そのままクビになったトコで、寝起きして、腹ごしらえシナガラ、まっ言うトコ、バイトしてになってしまって、過ごしてるんだが、役員らの 上記みたいな過去体質 だけに、中身が悪い「変わってないなあ」と、感じたから、愚痴のつもりで書いた次第ナンダケドいいかなあ? と言うか、書いてしまいます。
工場側の社員も、若いと言うか、ノーコメント 世代なので、詳細には、解決相談を出来ません。/当てになりませんので、書くだけかきます。
書き始めに失礼ながら、御質問があります。 通勤バスなんかで、後ろから衝突事故(´・ω・`)?σ(^_^;)? があった様に、突然くしゃみを されたら、黙ってイラレタリ、 これを見られた方は、笑ってコラエル事、毎日まいにち出来ますか。 使い方を間違えた十人十色のことわざ通り(´・ω・`)?色々な人がいるから、自分の心の処理が大変です。
まずは、数少ない社員の中でも、話し易そうな、自分と古い人間に言ったところ、
逆切れサレ、小言騒ぎになってしまっなあー
工場はわあー、世間ではありません。
と、今おもい出しても腹が立つ言い分だったなあー🎵(´・ω・`)? ソレニこれは、今でも、続いてる事だから、相談しなかったけど、 着替え中に、ロッカー蹴飛ばされたも、我慢出来ます?と言うか、もうこれ、場所違えば、事件ダね。
このサービス業会社の工場は、高齢女性及び知能/精神障害者中心みたいだったから、ソコんとこ確認しないで就業したから、ガッカリ/危険な目に会わない様に過ごすのが、なんか疲れるって、感じです。
-
しんちゃん、こんばんわ(^-^)
私もずっと前は自暴自棄みたいな考え持っていました…でも、これは違うなと思った瞬間から、特に子供を守らなければならなかったからでしょうか、自分は自分でいいんだと、苦しく前に進めないより、自分らしく前に進むんだ!と強く思いました。結果、今はとても充実しています!
皆さんの苦しさ、よく分かります。
でも一旦立ち止まって、自分を見つめ直してほしいです。
自分の人生、後悔なく、楽しく生きましょう♪
幸せになる権利、ありますね。
そして、この世に足りないものは『思いやり』だと痛感しました。
-
しんさん、メルマガありがとうございます🍀『どんなあなたでも、生きて幸せになる権利がある』。こんなふうに言葉をかけてもらっていたら、傷つき自信を失くしていたあの頃の私はとても嬉しかったと思う…。
人から批判されたり、否定されたりするうちに自分で自分がイヤでたまらなかった😢
でも、そのうちだんだん気がついていった!
自分が自分に味方しなかったら、誰が私の味方?わかってくれる友達なんていないけど、私の事は私が一番わかってるんだから❗️
それから自分を否定しても仕方ない、やめようと思った🐱
『自己受容』を検索してみました🍀検索したなかに、自己受容は自己肯定感の基盤だという記述がありました。まずありのままの自分を受けとめる、それが自己受容。そして、そんな自分を否定せずそれが私なんだ!って受け入れて肯定してゆく。
そういう気持ちになれると心がラクなのかもしれないですね☺️
しかしなかなか難しい…。だから、ココトモはそんな背中をそっと後押ししてくれる、温かい存在🍀しんさんの言葉、ホント心に沁みます😢
テーマのリクエスト、OKとの事ですねd(^-^)
たとえばしんさん、皆さんがこれまで生きてきたなかで、出逢ってよかったという人、あるいは物など自分に力をくれた存在ってありますか?いつか機会のあったときに聞かせていただきたいかも🦆
今回のテーマも、いつも、しんさんのテーマは気づきがあってイイです✨またよろしくお願いします🙇
-
お久し振りです。しんさん。ごんたろうです。どこまで自分を認めるか、難しい問題ですね。自分のやりたいことをとにかくやり抜くということですよね。周りを見てみると学歴の高い人がやり抜いてるように思えます。自分もやりたい事ありますけど障がい者だし、ぶっちゃけ工業高校卒業だし、なにやっても中途半端なんですよね。足枷を取っ払ってなんて歌もありますけど現実的にはやはり難しいかな。人生は一度きりなのは分かってるんですけどね。中途半端にやって金かけて中途半端に自己満足して中途半端に止める。そんな馬鹿みたいな感じになってしまいます。やるなら中学校までですかね。高校で進路決まってしまいますので、自分の後悔はやはりそこかと。あとはスポーツとか美術とかは大器晩成なんてのもあるかもしれませんけどね。でも自分は障がい者で中学校の時ひどい虐めに会い勉強できる環境ではなかったんですよ。とても悔しいです。成人した今、中年になった今、定年退職しそうな今でも後悔してます。仕方ないですけどね。親恨めなんて言葉もありますけどね。親恨んでも刑務所行って終わりですからね。まあやるなら中学校までだと思います。今でも勝ち組の事は羨ましいです。いくつになってもそう思うでしょう。そして死んでいくんでしょう。社会の歯車として。歯車になれない人が事件起こすんですかね。自分も次は自分かなと思って生きてます。いつも考えさせられるメルマガありがとうございます。
-
みなさん、コメントありがとうございます☺️
なかなか自分を受け入れたり、好きになったりって難しいですよね。一人だとなかなか難しいというのもわかるように思います。
各々のタイミングがありますので、可能な時に少しずつ進められると楽になれることもあるのかなぁと思います。
そして、ココトモで活動を始めてから実感する機会が増えたのですが、それぞれに大変なご状況を抱えてらっしゃいますね…。
なんというか、軽率に励ましたり慰めるようなことを言うのも違うなぁ、と身が引き締まる思いです。
皆さんが、少しでも穏やかに日々を過ごせるよう祈っています。
-
しんさん、こんにちは。
メルマガありがとうございました。
毎回、感想遅れてしまい申し訳ありません。
自分はこれまでと変わらず自分自身生きる価値はないと思ってますけどね笑
-
お返事有難うございます(^-^)感想遅くなり、ごめんなさいm(_ _)m
-
ちょっとココトモのルールや仕組みが分からないのでコメントとかしたくても出来ないんですが
-
🍀┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈🍀
こちらのコメントは、
【※5月4日配信のメルマガのご感想用】
となります。
5月4日配信のメルマガのご感想は、
こちらのコメント下部にございます
「返信する」ボタンからお送りください🎒
ご感想いただけると励みになります🤍
皆様からのご感想お待ちしております
☘┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈🍀
-
-
みなさま、楽しくGWを過ごされ、ストレス解消法はそれぞれに違いますね。
私は離れ暮らす娘に会うために新幹線に乗っています。
几帳面で神経質なので準備と電車に乗るまでで疲れてます(笑)
ゆったりできないことが悩みです。
いい方法がありましたら教えてください。
-
しらたまさん、こんばんは😌
今週もメルマガ発信いただき誠にありがとうございます🌟
皆さんの新年度の疲れの解消法、読んでいるだけで、自分がやっているように感じて少し癒されちゃいました🍀
また次回のメルマガ楽しみにしております✨お疲れ様です💛
-
しらたまさんこんばんは…
メルマガありがとうございます。
GWですね🎏
何も予定がなく家で読書したりして
長い1日をなんとか過ごしています
ストレス解消法色々ありますね。
自分にあった解消法をするのが
一番かな~と思いながら
参考になるのもあって試してみようかなと思いました。
-
しらたまちゃんさん、こんにちは。
メルマガ読ませてもらいました。
みなさん、おもいおもいのストレス解消法が
あるんですね。参考になりますね。
-
おはなしカフェ【コメント編】メルマガ、ありがとうございます🙇
皆さん、ご自身に合うストレス解消法をお持ちですね(゚∀゚*)いろいろあって、どれも一理ありますね🎵
マンネリ化がイヤなので、新しい事を探してチャレンジしてみるというお話は興味あります🍀私はわりと飽きやすいたちなので、今までやっていなかった事に挑戦したりすると、意外に気分転換になりそうかもしれないと思いました❗️ふと、そのうち巡回バスで一人メシをすべく出かけたりなんかしてみようかと、思いついてしまった😆
なんかワクワク😃💕
しらたまちゃんのストレス解消法もステキです🍀どんなかたちであれ、自分が好きな事は癒し効果がありますよね☺️それを教えられました!今回のおはなしカフェも、皆さんのコメントがとても有意義でよかったです👍️
これからも興味あるテーマで語り合うのが楽しみとなりました🐱
-
しらたまさん、こんにちは。
メルマガありがとうございます。
年齢が上の方々のストレス要因の一つにお金って事があると思います。金があるから万事OKでは勿論ありませんが、精神的余裕はだいぶ変わります。複数収入源を持つ事は大事だと思いますね。メルマガキッカケで色々考える事が出来てありがたいです。
また次回も楽しみにしてます。
-
お久し振りです。いつもためになるメルマガありがとうございます。人によって様々なストレス解消法があるんですね。動物にたわむれるとかは良いかもしれません。外に出て外出するのもマンネリになると飽きてしまうので良くない面もあるのです。ストレス解消法難しいですよね。決まったやり方で解消できれば良いですけど飽きてしまうと意味が無くなります。そうすると違うのを見つけないといけなくなります。歳とると一通り試してるのでなかなか見つからなくなってしまうのです。趣味が無い状態になってしまいます。僕は今まさにそれです。発散できないので結構辛いかな。その時にメルマガを読むと共感できて気持ちが落ち着きます。いつもありがとうございます。
-
しらたまさん ご久し振りです ご無沙汰してます みんなさんは 如何に工夫してストレス解消されて居ますね でもね 少しはストレス解消出来てもう段々ストレス溜まり続いて居ます それは ちょっと 溜まり続いてる事はいけない事の感想でした お疲れ様でした
-
みなさん、コメントありがとうございます
それぞれ気になるストレス解消法を見つけてくださったり、共感できる方法を見つけてくださっていて、改めてストレス解消法について考えていただく機会としていただけたようで嬉しいです( *´꒳`* )♡
ゴールデンウィークが明けると、またすぐに季節の変わり目ですね
体調の変化に気をつけてお過ごしくださいね
-
しらたまちゃんさん、こんにちは。
ストレス解消法のメルマガ参考になりましたよ。私は仕事、プライベートでもストレスに左右されないメンタルづくりが課題です。
参考になるお話ありがとうございます。
-
【4月27日配信のメルマガ用】
感想はこの投稿に返信ください。
皆様からのコメント、お待ちしております🫶
-
-
しんちゃん、こんにちは😃
良かった〜元気そうで!
私も同じ!この前、教えてあげたもんね!
心に無理せず!仕事などは、どうにもならない時はあるけどね!
元気に自分らしく、過ごしましょうね♪
毎日お疲れ様〜
-
しんさん、こんばんは⭐️
しんさんのおっしゃる通りで、本当の思いを伝えて離れるようなら、それまでの関係だったということだと思っています。
何かで繋ぎ止めないといけない関係は、いずれ壊れますし、結局何をしても壊れるような関係性なら、伝え方などは考慮しつつも自分の気持ちを伝えることが大切だと思いました!
しんさんの勇気ある一歩に励まされました💪
最近はメルマガの返信ができなかったのですが、いつも皆さんのメルマガ拝見しています✨
これからもお身体にお気をつけて、お互いに頑張りましょう♪
-
しんさんおはようございます。
メルマガありがとうございます。
しんさんの話を読んでいて確かにそうだなと思いましたが…
人からの頼みごとを断わるには勇気もいりますが相手との関係性もあるのではと思いました。
私は初対面の人と少し話をしただけなのに必ず人に何か言われても
言い返せないし頼まれたりすると
断われない人だよね~と言われます。
そんな事があってから知り合いとしか話せなくなりました。
働いていた時に頼まれ事をされて
も断わる事ができなくて私はおとなしくて何を頼んでも断わらないと思われてしまいました。
旅行している時と日帰りツアーに参加してバスの座席に座った時に
職場から連絡があった時はさすがに
断わりましたが何回も電話があり
結局断われなくなり旅行を切り上げたりバスツアーをあきらめました。
それなのに最初連絡した時に従わなかったからと社内いじめにあったのでそれからは人に頼まれ事をされても断われなくなりました。
素の自分を出すのは私にとっては
恐怖ですね。
なかなか人に心開けないのですが
素の自分を出せた人は必ず
私から離れていき別れがきます。
本当の自分をだせた人なので
私とは縁の無かった人だと思うのはなかなか難しいですね。
-
こんにちは😌お疲れ様です🌟
しんさんの今回のメルマガとても納得しましたし、自分も同じ様にして周りの方と接して行きたいと感じました。お仕事もあり忙しい中、いつも発信いただき誠にありがとうございます🌿
-
お久し振りです。ごんです。いつもためになるメルマガありがとうございます。素の自分をさらけ出す。なかなか難しいです。なかなか受け入れてもらえないような気がします。自分に自信がないから、何となくオドオドしてしまったり考え過ぎてしまったりして僕的にはなかなか難しいです。それでも断わるべき時には断わるようにしてます。そこは同意見です。はっきりさせないと後が怖いし。しんさんの考え方に近いですが自信が無い分パニック障がいという形で表に出てくるんだと思います。なかなか辛いところです。次回もためになるメルマガよろしくお願いします。
-
しんさん、メルマガありがとうございます☺️5月に近づいたら、天気が多くなり少しさわやかになってきてなんかよかった~って思います🍀
さて、人から頼まれると断わりにくい性格ですね…私。だから、人につけこまれてひどいめにあったりしました😢そういう経験をしてからは、親からかなり説教されたり、自己嫌悪になって、人とはあまり深いつきあいをしないように決めました!
しんさんの言うように、断わって壊れる関係ならそれだけの関係なのだから、気の進まない事はノーとしっかり伝えたほうがイイです❗️いい顔している時だけ寄ってくる人間は、今度自分が何か頼もうとするとかえってていよく逃げていったりします😢
-
しんさん、こんばんは。
メルマガありがとうございます。
私も人の頼みを断った事ありますよ。出来ないものは出来ないですからね。それに昔から来るもの拒まずさるもの追わずが性分なので…それが良いのか悪いのか分かりませんけど笑
また次回も楽しみにしてます。
-
皆さん、コメントありがとうございます🫶
メルマガではあるんですが、こうやって皆さんと相互に交流できるのが私としてはとても嬉しいです🥰
無理せずほどほどに自分らしく、やっぱり大事ですよね。
その方が相手のためにもなるし、ある意味誠実だよな、と思っています。
(頭で思っていても、実行に移すのはなかなか難しいんですが)
ただ、それには怖さやリスクが伴うし擦り合わせも容易ではない、受け入れられなかったとしてそう簡単には割り切れない、というご意見もごもっともだと思います。
自分にとって良いラインを、無理のない範囲で探っていけると良いのかな…と思いました。
手段の一つとして、距離を調整するというのも、大いにありだと思います。
これからも各々が健やかに・心地よく過ごせるよう、ココトモのみんなで協力していきましょう🤝
-
無料だからボランティアだからそれほど深くは考えない、ただ相手しとけばそれでいい、気分が乗れば構ってあげる。だけど相談する方は心が乾ききっている人も多い、心から話し相手を求めてる、そんな気持ちをどこまでちゃんと受け止めていてくれるのか。ここだけはちゃんと受け止めてくれると思ってたのにそんな期待が裏切られたよう。それでも付き合ってくれたんだから、そんな相手に対しては一応の誉め言葉、それがどんなに辛い事かわかりますか?これは有料無料の範囲を付けるべきじゃない人の心、気持ち。でもそこまで言っちゃいけないの?会えなくてもいい、会えないのが前提、だから軽い気持ちで受け止める?それでもいいけど人の気持ちはどこの誰かもわからない、仕事じゃないんだからと軽く受け止められるのはどんなもんなんでしょうね…
人は本気で辛い思いにあってるからこそ人の気持ちも他人事じゃない、自分の事のように受け止めてくれる人が欲しい。辛い思いをしたからこそ人の心の痛みもわかる、そんな経験を活かしたいからこそ相談員に。だけどここの視点は違ってる。これ本当はずっと前に投稿したかった、だけどそんな思いを届けたくても投稿する事ができなかった、だから今。その時の心の思いをぶつけて見たくて。すみませんでした。
-
(コメントくださった皆様へ追伸)
いただいたコメントに関してですが、すべて読んだうえで、メルマガ配信から1週間ほどを目安にまとめてお返事させていただいています。
都合上、個別の返信は行なっておりません。ご了承ください。
(もちろん、私個人に宛てたコメントや質問、メッセージは大歓迎です)
もし私と一対一でやり取りしたいと思っていただけた場合は、私のプロフィール下部からチャット相談の指名をしていただけますと幸いです。
(都合上、指名の受付を停止している期間もあります。ご了承ください)
-
🌸┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈🌸
こちらのコメントは、
【※4月20日配信のメルマガのご感想用】
となります。
4月20日配信のメルマガのご感想は、
こちらのコメント下部にございます
「返信する」ボタンからお送りください?
ご感想いただけると励みになります?
皆様からのご感想お待ちしております
🌸┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈🌸
-
-
しらたまちゃんさん、メルマガ読ませてもらいました。
いい企画だなと思いましたよ。
新年度、私はあまり関係ないなと思いますが、ユーザーの年齢層が幅広いからですよね。
私は疲れを取るのには、面白くないかもしれませんが、ただただ昼寝です。
2回、3回に分けて昼寝します。
昼寝すると調子よくなります。身体軽くなりますね。
昔は好きな本を読んだりできましたが、今
は読書する気持ちに中々なりませんね。
スマホ文化のせいか、年齢のせいか分かりませんが。
-
こんばんは。
新年度、新しい環境、チャレンジする事で気分転換になっています。自分はマンネリ化が嫌なので、ルーティーンから脱する為に常に新しい事を探して行動チャレンジ。
この土日は保育士試験を受けました。
そして今年度から通信課程で大学編入予定。新たな目標を掲げて前進…
-
1人カラオケ略してヒトカラで疲れを解消してます♪
ご連絡感謝しています
-
しらたまちゃんメルマガありがとうございます。
体調はいかがですか?
寒暖差があり疲れも重なると体調崩しやすいですよね。
お大事にしてください。
新○○には無縁ですが
疲れたなぁと思うと自宅近くをゆっくり歩いて花を見て空を見ながら
途中で深呼吸したりして帰ってきます。
本が好きなので本屋さんに行ったり図書館に行って本を読んできます。
何もしたくない気分の時でも最近始めたクロスワードには夢中になっているのでここまで解いたら
これをすると決めて実行しています。
くたくたになるほど疲れた時や苦しくなった時は日帰り温泉に行き
そしてカフェに行って珈琲を飲みながらぼーっとしてきます。
-
しらたまちゃん、おはようございます☺️
メルマガ発信&お仕事いつもお疲れ様です✨
私の新年度の疲れの解消方法は『平日の規則正しい生活&週末の夜は好きなことを少しだけする』ですね🍀
早寝早起きして睡眠をたっぷり取るとやっぱり調子は良くて、週末も出来るだけ夜更かししないようにしています😪
これだけで調子がとても良いです✨
何かモヤモヤしたり調子が悪かったら19時半くらいから寝ちゃいます💤
良質な睡眠を推奨している羊のアイコンのゆるふわから以上でした(笑)🐏
-
しらたまちゃん私は4月から主任になったり新人教育など新しい環境の変化を楽しんでます教えることが面白いですね☀️自分自身を見直すいい機会に感謝です
自分のこともわからないのに人の考えや気持ちなんてわかりませんね🎵だから私はどんな人に対してもいろんな価値観や思いがあって面白いと思って比べないようにしてます✨
-
しらたまちゃん、メルマガありがとうございます🙇おはなしカフェ☕️、楽しみです🎵
~新年度の疲れ、どうやって解消するか?~
私は、勤めたりしていないのですが、この季節の変わり目にどうも体調がおかしくなりがちです…。そうすると、メンタル的にも最悪になってしまいます😢
明け方に頭痛、吐き気がひどく、一日中横になってようやく落ち着くという日が頻繁にあり、持病の膠原病のように熱が出る訳でもなくてなんかヘンだと思いました。
そしたら、知り合いの人のお子さんがやはりそんな症状と聞き、『天気痛(あるいは天気病?)』なのだとの事❗️なんとなく聞いた事はあったけど、まさか自分がとは…!ちょうどそういう日は、思えば冷たい雨の日だったと気づく!急にこんな体質になるなんてあるのかとびっくりでした😵ここ最近の気象が寒かったり、暑くなったりして、気圧が変わりやすいから、私だけでなく他にもこういうのってあるかもですね。
そこで、原因がわかったところで対策してみる事にしました❗️病院にかかっても、田舎だとまだまだ『天気痛』と診断されず…。とりあえず内科の主治医に頭痛の為の鎮痛剤と、吐き気予防に胃薬をもらって、天気予報を見て天気が翌日悪そうな夜は鎮痛剤と胃薬はしっかり服用しておくのを心掛けるようにしました。
結果、頭痛はいくらかはひどくなく、吐き気せずなんとかセーフヽ(^o^;)ノ
あと、クラシックの落ち着く曲(モーツァルトのディベルティメントとか好き)をかけて聴きます🍀
しらたまちゃんも、お仕事&身の回りエトセトラで疲れMAXなのですよね😢
むくみは、立ち仕事だとツライ!私は弾性ストッキングというのを履いて、持病的なむくみを防止してて、たぶんおうちでお休みの時だけでも、着圧タイプのくつ下を履くと効き目あるかもしれません☺️
疲れ→悪化→自律神経の乱れ→健康不良
こうなると病気の心配があるので、今回のお題のように疲れの段階 で解消できるのがベストですね🍀
-
こんばんは。お久しぶりです。ごんたろうです。新年度の疲れの癒し方ですか。新年度、この時期が一番大変な時ですよね。上手く乗りきらないと五月病になったりして会社に行かなくなったりしてしまいます。僕は不器用で人間関係がダメなのでどうしても連休は閉じこもってゲームをやりまくったりしてました。今にしてみれば失敗したなと思います。外からみて誰も僕の存在に気づいてくれない。ゲーム依存になり精神科に通院する羽目になります。なんとも言えないですけど用事がなくても外に出ることは大事かなと思いました。色んな会合や集まりに若い頃から出てる人の周りには自然と人は集まって来ますよ。僕経験上そう思いました。ためになるメルマガまたよろしくお願いします。いつもありがとうございます
-
みなさん、コメントありがとうございます
疲れたときの疲れ解消法について、いろいろな方法があるなぁ!と新たな発見になりました♡
しらたまは、金曜日の仕事終わりに同期と食事に行って、たくさんおしゃべりしてきたのですが、それがすごくストレス発散に繋がりました( *´꒳`* )
世間では既にゴールデンウィークが始まっている方もいらっしゃいますね
長期休み明けに、どっと疲れが出てくる方もいらっしゃるかと思います
次回のメルマガで、みなさんのストレス解消法を紹介させていただきますので、お楽しみに♪
-
しらたまちゃん、こんばんは
連休いかがお過ごしですか?
またもや感想だいぶ遅れてしまい申し訳ありませんでした…。
新年度、忙しすぎてあっという間に過ぎてしまい気づいたら今に至るって感じでした💦
連休は勉強がんばります!
ではまたメルマガ楽しみに待ってますね。
-
【4月13日配信のメルマガ用】
感想はこの投稿に返信ください。
皆様からのコメント、お待ちしております🫶
-
-
しんさん、メルマガありがとうございます☺️
新社会人だった時のご自分へのメッセージ、イイと思いましたよ✨
年を重ねると経験が増えて、学習能力によってこうしたらよかったと気づいていくものですから…。
私は学生だった時の、入学や新学期の不安と期待がいりまじった気持ちを、今も時々思い出します。慣れていた毎日が変わってしまう…。変化に適応しづらい性格は、発達障害だったと後で気づいたけれど、その頃はそんな自分が歯がゆくてたまらなかったです😢
でも、そういうつらかった事も今に至るまでの肥料になったと思っています🍀しんさんの新社会人時代も、現在のしんさんにとっての重要な肥料なのでしょうね☺️つらかった事も、悲しかった事も決して無駄にはならないということは、それらを乗り越えて自信を持てたあかしです。
あと余談ですが、今回メルマガ感想箱にアクセスするのがわからないかんじになっている気がします…。私はそのため、過去のメルマガ感想箱からアクセスしました。できれば、そのところを善処お願いいたします🙇
-
しんさん、こんにちは。
メルマガありがとうございます。
しんさんのメルマガから、私だったらなんてメッセージを送ろうかと考えて真っ先に出てきたのは「必要以上に職場に気を使う必要はありません」でしたね。
懐かしい気分になりました!
また次回も楽しみにしてます。
-
しんさん…こんばんは
メルマガありがとうございます。
新成人だった頃の自分へのメッセージいいですね。
しんさんも様々な経験や人との出会いがあったのでしょうね。
私はしんさんのメッセージをあの頃の自分に聞かせたいなぁと思って
またそんな事を話してくれる人がいたらよかったなぁと思いました。
新社会人の頃夢や希望もなく絶望のなか消えたい気持ちしかなかった私…
そんな私には勇気を出して自分を信じてあなたを必要としてくれる人はどこかにきっといるからと言ってあげたいです。
結局引っ込み思案で怯えたままで
人が怖いと思っていたから
進歩もなく今に至っているんですが(苦笑)
-
皆さん、コメントありがとうございます🫶
それぞれ、過去の自分に伝えたいことがあるんだなぁと感じました。
きっと色んなご経験をされると、そうやって伝えたいことが出てくるのかなぁと思います。
今後も思い通りにいかないことがたくさんあるだろうけど、それも自分の糧にしていけたらなと思いました🌱
(追記)
今回のメルマガについて、感想箱へのリンクが漏れておりました。すみません。
以後このようなことがないようにします🙇
-
今回、よけいな投稿をしてしまい、おせっかいだったかと反省してます…。
しんさん、ココトモ運営の方々すみません😅こういううまくいかない時だってあるのです。(私なんかいつもやらかしてて人に何か言ってる場合じゃないだろって!)だから、非難しようという意図では決してありません🙇
ですから、あまり気になさらないで今後もかわらずメルマガを発信していただきたいと思っています☺️
しんさん、しらたまちゃんに感謝しています🍀
-
> うさこさん
いえいえそんな!気付いていなかったので、教えていただけて助かりました。
非難するおつもりがあるだなんてつゆほども思っておりません、もしまた何か気付かれましたら教えていただけるとありがたいです🙇
-
しんさん、お返事ありがとうございます🍀お気遣いさせてしまい、すみません!
しんさんのメルマガには、いつも温かさが感じられて癒されております🙇イチファンとして、また次回も楽しみにしてお待ちしてます☺️では、また👋
-
🌸┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈🌸
こちらのコメントは、
【※4月6日配信のメルマガのご感想用】
となります。
4月6日配信のメルマガのご感想は、
こちらのコメント下部にございます
「返信する」ボタンからお送りください?
ご感想いただけると励みになります?
皆様からのご感想お待ちしております
🌸┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈🌸
-
-
しらたまさんおはようございます。
メルマガありがとうございます。
新しい環境の中で仕事をするのは
疲れますしストレスを感じていくし
仕事以外にもしなくてはならない日常の事もあり一杯一杯になって
更に疲れますよね。
優先順位を決めて手抜きできるところは手抜きしたりいいと思います。
私は無職で人と接する事もあまりないので1日が長く感じます。
家事はそれなりにしてますが
なかでも料理は苦手で
家族が食べられればよいと言うので
毎日作ってますがたまに嫌になると一品だけお惣菜を出します。
本音は外食やお弁当にしたいです
(苦笑)
毎日何をしようか朝起きるとそればかり考えてます。
人とコミニュケーションをとりたくてサークルに行きましたが
自分にはあわず1日で挫折しました。
退会の連絡をしなくてはいけないのになかなかできずため息しかでないです。
-
しらたま様
とても有意義なメルマガありがとうございます!
新しい職場って本当に神経を使いますよねぇ・・・💦
うまくできるかなとか、周りの人とうまくコミュニケーションとれるかなぁとか💦
自分も新しい職場ではありませんが、職場で色々悩むことがあって毎日気合を入れて通勤しています^^;
今も解決はしていませんが、自分なりに日々頑張っています!
HPに置き換えて考えるのは、とても興味深く「なるほど!」と思いました!
一日ってほんとにあっという間ですからね…💦
やることが多いとたまに24時間では短いと思うこともあります😅
しらたま様も新しい職場に慣れるまで大変かとは思いますが…💦
無理しない程度に頑張ってくださいね💪
-
HPで見える化する!とても良いですね!
私も予定を詰め込み過ぎたり
色々な事を考え過ぎて
キャパオーバーになってしまう事が多々あるので
すごく参考になりました。
-
しらたまちゃんさん、メルマガ読ませていただきました。
HPの話、アイデアは面白いなぁと思いますよ。私もアタマにいれてちょっとやってみると面白いかなぁと思います。
共通の話題を持つというのもいいですよね。
-
お久しぶりです。しらたまさん。ごんたろうです。確かに仕事に全体力を注ぎ込むと疲れてダウンしてしまいます。そこから家に帰り家事をするとなると、もう無理です。自分の限界を知りつつ余力を残すのもありなのかなと思いました。数値化すると見やすくなるので良いと思いました。ためになるメルマガありがとうございます。次回も楽しみに待ってます。よろしくお願いします。
-
しらたまちゃんへ
お疲れ様です。みんたくです。
まだまだ、新しい職場だと疲れますよね。本当に。。
HPいいじゃないですか?
日々、新しいことがあり、同じことを繰り返すうちに
ルーチンとなり。これをコントロールできる様にしていく。
ただ、ルーチンとなり得ない、相性見たいのがあって、
克服できないこともきっとあるはずです。
若い時には体当たりしてぶち壊すこともありましたが。
年齢を重ねる毎に、かわす術であるとか、切り替える術であるとか
備わってきますよ。
私がパニック症候群になった際に備わった切り替える術は、
自然にあるものと五感で感じる(10分ぐらいかな)ことです。
今朝は春の新緑の香りを感じましたし、ちゃりで駅駐輪場のまで
行く道すがら、”鵜”が川で捕食してました。
明日もいるかな?
心に余裕を作るため自然を感じることやってます。
これって同じ様態が無いのでいつも新鮮です。
”自分のHPが区切りの途中で0にならないようにやりくりをします。”
慣れて来たら、減点方式に”回復値”なる復活する術を観つけられるといいね。
”・ちゃんと食べて寝てHP回復する術”→その他にもチャレンジ(自然体でね)
ではでは
-
しらたまさん、こんばんは。
今回もメルマガありがとうございます。
HPの考え方、面白いですね。
新しい職場だと気疲れもありますから、慣れた職場と比較すれば仮に同じ業務だとしても消費は増えますよね。金が発生するという事はプロという事ですからプロとしての仕事をしようと心掛けていますが、同時に仕事は手段であって目的ではないので、自分の時間を削るような事もしないように心掛けてます。
昔は仕事にHP95以上は割いてましたけどね笑
またメルマガ楽しみにしてます☺︎
-
こんばんわ しらたまさん ご苦労様です HPの考えては面白い発想ですね HPの事は考えてて ふっと 違う事もう 考えて 気分をそらし 気分展開してはどうかな しらたまさんの好きな食べ物を浮かんでたら 気分的に 少しは楽になります 新しい仕事環境は 覚える仕事と人間関係と慣れない環境は色々と大変ですね 覚える業務については無理なく徐々に覚えてね やっぱり 必死に覚えてる事はないよ 決して 焦る事もうなく ゆっくりと 確実に覚えて行くのがお勧めですね新しい環境で信頼感出来る人間構築目指してどうでしょう 気が目一杯の時に自分の思い遣りして自分を大切にし優しく自分を一杯褒めてね 自分は何事も頑張って偉いんだと思ってね ゆっくりしながら睡眠はより良い質をとってね 何事もストレス溜まらず徐々に新しい仕事を励んで下さい
-
しらたまちゃん、メルマガありがとうございます🍀4月は物事が新たに始まり、そのぶん気をつかったりしてストレスがたまったりしますよね❗️しらたまちゃんは、そこで心折れたりせず、改善策を考えようとされていてすばらしいと思います🙇
『耐久値』を100として、生活をやりくりする方法。良いアイディアですねd(^-^)
仕事ばかり頭にあって、仕事だけで100なんてなってしまったら大変だし、あるいは家事をきちんとこなさないとなどと思いそれに消費もよくない…。数字化すると、自分の状態がわかりやすい❗️
私の場合は、障がい者サービスの一環として在宅作業(いわゆる内職です)してますが、事業所さんが納期にかかわらず自分のペースで大丈夫との事なので20か30くらいのかんじ?
あとは体が不自由なので、家事や用事で出かける時に時間がかかり、あぁ~一日終わっちゃったー🌠になります…。
あと、最近突然体調が悪く起きれない日があるので、そういう時は無理せず仕方なく休みます😉だから、皆さんもこの耐久値をバロメーターにして、ご自分をいたわってあげるのが大切なのでは、と思いました🐱
-
みなさん、コメントありがとうございます(*´`*)
新年度が始まってから各々、悩みなどありつつも頑張っていることがわかって、ひとりじゃないんだな!と思えました
しらたまへの応援コメントもたくさん、ありがとうございます♪
私と同じように、新年度で疲弊している方もそうでない方も、引き続き頑張りすぎず、マイペースにやっていきましょう〜( *´꒳`* )
-
【3月30日配信のメルマガ用】
感想はこの投稿に返信ください。
皆様からのコメント、お待ちしております🫶
-
-
しんさん
メルマガ執筆ありがとうございます。
読んでいて、ああ、そうだなぁ〜確かにその通りだなぁと思いました。
何気ないことでも気軽に相談することができると、気持ちが軽くなるでしょうね。
ただ、相談する相手が、まずそう感じたことを否定したり、こうした方がいいといきなり言ってきたり、ダメ出ししたりするのではなく、そのまま受け入れて、認め、許し、愛してくれていると感じる人だと、なんでも話せる気がします。
答えは自分の中にあるので、寄り添って、その人が自分のペースで答えを見つけるまで、並走してくれたらどんなにいいかと思います。
そう考えるとなかなか私は、気楽に相談できなかったのですが、ココトモでは、どんなにネガティヴなわたしでももういいや、他に相談する人いないし、えいって、だらしなく、つまらない、どうしようもない自分を曝け出して相談してみました。
すると、どんな私でも受け入れ、認め、赦し、愛して(労り優しく接して)下さり、硬く、氷のような心が、解けていってます。
ああ、こんなに相談するのって気が楽になるんだぁ〜と思ったので、こんな風に気楽に相談し合える社会であるのって嬉しいなと思いました。
-
相談する人が居ないが、私の悩みかも
しれません。
相談にのるほうが、多いです。
-
しんさんメルマガありがとうございます。
人に相談するというのはこんな事を話してよいのかな?なかなか言い出せなかったり等々あって難しいですよね。
相談したい事があると自己中心的になりがちで相談した人の答えに一喜一憂したりして…
また相談する事によって相手を不愉快にしてしまい距離をとられる場合もあります…人にもよりますが。
親身になって話を聞いてくれる人や
話を聞きながら相談した人に
どうしたいか聞きながら答えを導きだしてくれる人もいます。
私は今は孤立無援になってしまったので相談する人もなく追い詰められてココトモを知りこちらで相談するようになりました。
-
しんさん 毎回読ませていただいています。 相談ってなかなかしずらいものです…。でも近くに相談する人がいないのが現状。そんな時こそココトモでした。利用させていただいています💕
-
お久しぶりです。しんさん、ごんたろうです。
確かに日本は相談しにくい国だと思います。相談する人=負けみないなところありますから。そうなんですね。他の先進国ではその点が進んでるんですね。羨ましいです。最近僕は主治医に相談しました。5分くらいですけど精神科で診察してもらってます。先生も忙しいですけど、真摯に対応して頂いてもらってます。アスペルガーなので人間関係が相談の内容です。悩み過ぎるので主治医に意見は本当に助かります。ためになるメルマガまたよろしくお願いします。しんさんもお大事に。
-
しんさん、メルマガありがとうございます🍀
桜の花が開花したというのに、かえって寒い日が続いてるかんじです。なので、くれぐれも体調気をつけたいですねd(^-^)
心のケアにとって、相談するということはとても大切だと思います🐱でも、なかなか相談できない…と思ってしまう人が大半です。私もそういう一人です。
その理由としては、誰に相談してよいかわからない、相談してみようと思う人がうかんでも果たして聴いてもらえるか不安、とかがあります。
なんかそれだけでけっこう悩みます。実際相談して、かえって相手に言われた言葉で傷ついた時があると、ハードルが高くなりがちです😅
だけど、ココトモにアクセスしての相談は、わりと気軽にしてみようかな~って思える気がします☺️悩んでいる皆さんの言葉を目にするうち、自分も共感したり、勇気をもらったりします。私もそのおかげで、掲示板に相談したりでき、とても励まされました✨
自分がツライ経験をすると、人の悲しみやツラさをそのぶん理解してあげることができるのだと思います🍀だから、しんさん、ココトモのメンバーさんたちの言葉は、悩める私を癒したり、勇気づけてくれて本当に感謝です🙇
-
しんさん
メルマガ配信どうもありがとうございます😊
そうですよね。誰かに相談をすることは少し勇気が必要になりますよね。
誰しも大なり小なり悩み事はありますし、どうしても、こんなことで相談してもいいのかなって頭によぎりますね。
相談することが当たり前の世の中になったら素敵ですよね。相談される側も相手を受け入れる態勢を整えて。そうすればお互いの気持ちが温かくなると思います。
ココトモメンバーに入れていただけたこと本当に感謝です。ありがとうございます_(._.)_
-
皆さん、コメントありがとうございます☺️
コメントで皆さんの気持ちや考えを教えていただけるの、とても嬉しいです。
やっぱり相談って勇気が要りますし、安心して相談できる相手ってなかなかいないですよね。
過去のご経験から、余計に相談しづらくなっているという方もいらっしゃいました。
ちょっとメルマガには収まらなかったのですが、相談相手を選ぶことも大切ですよね。
第三者であり、しっかりと話を聴いて否定せずに気持ちに寄り添ってくれるところ。
ココトモはとても良い相談先なのではないかと思います。
まだ相談をしたことがないという方は、これを機に相談してみても良いかも知れません。
悩んだら誰でも気軽に相談できる場所がある世の中に近づけていきたいなぁ、と改めて感じました。
次回もお楽しみに🫶
-
しんさん、メルマガのまとめコメント拝見しました。
ココトモで相談、コメント癒やされたり勇気いただいていますが…自分もそうですが、相手が文面をどう理解するかは想像するのが、なかなか難しいです。
挨拶したつもりが閲覧中止になったり、
???となります。よほど考えてコメントや相談しないとお互いに嫌な思いするかな?と。
でも、相手の気持ち、思い、悩みに想像し寄り添うことは難しいけれど、自分の人間としての器の成長につながるからリアルでも役に立つから、私は自分の成長、学びとして続け、ココトモに参加させていただきたいです。
-
しんさん、メルマガありがとうございます。
(またまた感想遅れてしまい大変申し訳ありません)
日本が相談後進国ってこのメルマガで初めてしりました💦。確かにそうですね。ただ私は個人的なことは基本自己解決に徹してしまうので相談ってしないんですよね。人のせいにする癖があるので最初からそれを避けるためにってのが自然と身についたのかもしれません。
またメルマガ楽しみにしてますね。
-
🌸┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈🌸
こちらのコメントは、
【※3月23日配信のメルマガのご感想用】
となります。
3月23日配信のメルマガのご感想は、
こちらのコメント下部にございます
「返信する」ボタンからお送りください?
ご感想いただけると励みになります?
皆様からのご感想お待ちしております
🌸┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈🌸
-
-
しらたまさん、おはようございます😌
再就職おめでとうございます🎊
ドラマ『アンメット』私もTVerで欠かさず見ておりました。とっても良いドラマでしたね。私自身が重度障害者なのでドラマの視点に考えさせられることが沢山ありました。
メルマガ発信無理せずに頑張ってくださいね💛
-
しらたまさんおはようございます。
メルマガありがとうございます。
入社おめでとうございます。
アンメット私も見てました。
最終回を見終わった後しばらく余韻に浸っていました。
満たされないという意味があるのですね。
メルマガを読んで再度また見てみた
いなと思いました。
年度末は家の片付けくらいで後は何もしてないですね。
-
しらたまちゃんさん
こんにちは、地球のひとです。
ドラマは見たことも無いですけど、文章からイメージしました。しらたまちゃんさんってすごいなって思います。プロフィールを見ました。そのなかでご自身も苦しんだり、大変な想いもあったのでしょうに、今はご自身を光にたとえられて、他人の闇を光で照らす。そんな力強さがあって良いなーって思います。僕は利他的なことは大切なことと学んだので、とても良いことだな〜って思います。
しらたまちゃんの夢が叶うと良いと思います。応援してみます。
僕は自分には力がありませんから、配達のアルバイトをしています。こんな僕でも少しだけでも、他人のためになることや、助け合いを少しだけでもしていこうと思います。
僕の心がズタズタに割れていても、割れた隙間からからも親切心や温厚な自分がちゃんといます。だから 辛いときも ありがとうて心に手を当てて言います。もう大丈夫だよって言います。とっても自分が喜んでくれている気がします。
ありがとうございました。
-
しらたまちゃん、メルマガありがとうございます🙇入社式だったとのこと✨これから新しい領域に取り組まれるのは、大変でもありつつワクワクすることですよね🍀
ドラマ、イイですよね~📺️一人暮らしになってから最近、以前はバラエティーしか見なかったのに、ドラマも(とはいえ再放送ですが)見るようになりました。『アンメット』、確か去年の春辺りに放送してました?見たかったなぁ!再放送してほしい❗️お話聞いてとても興味もちました😃
私も医療ドラマが好きで、『白い巨塔』(唐沢寿明バージョンしか見てないのですけど)とか『Dr.コトー』なんかが好きです☺️
あと、医療ドラマではないですが、『ミステリという勿れ』がはまりました❗️主人公の久能整が、いつも弱い立場の人に寄り添うようなキャラクターなので、ほっこりします🍀
映画編も見たら、やっぱりよかったと思いました✨
-
お久しぶりです。しらたまさん、ごんたろうです。いつもためになるメルマガありがとうございます。新しい会社にご入社なさったんですね。おめでとうございます。気分転換にドラマ悪くないと思います。ゲームとかよりは良い趣味ですよね。うちの親も夜遅くまで見ています。僕はほとんど見ませんけど、依存性とかにはなりにくいと思います。年度末、実はこれから、ご近所回りの役職をやらなければならなくなりました。前々から決まっていた事なので断れないのです。でも僕は障がい者だし本当はやりたくなかったですけど親も相談員さん、主治医もやれというのでやることになってしまいました。というわけで年度末から忙しいです。ずっとでは無いですけどやるしかないです。病気が悪化しないと良いですけど、なるべく頑張るようにします。そこで大事なのが気分転換なんですよね。ゲームは依存性があるし他のは寝るとか散歩とかなんです。食べると太るし、これぞという趣味が僕にはないです。なかなか難しいですね。次回のメルマガも期待しています。よろしくお願いします。
-
しらたまちゃん、こんにちは。
メルマガありがとうございます。
新しい会社に入社とのことですが、おめでとうございます。新しい事始める、変化って重要だと思ってます。
私はまだドラマは見れていませんが、アンメットの話を教えてもらって興味が湧きました。面白そうな、また考えさせられそうな感じですね。情報提供して頂きありがとうございました。
またメルマガ楽しみにしてます。
-
しらたまちゃんさん
メルマガ配信どうもありがとうございます😊
ご入社おめでとうございます。
そして入社式のご出席お疲れ様でした。
いろんなお気持ちが混ざってドキドキですね。
私も『アンメット−ある脳外科医の日記−』
テレビで視聴しました。
しらたまちゃんさんは深く洞察されてすごいなと思いました。私は当時、ミヤビ先生の脳の病気が治ることばかり願って観てました。
改めて見直すと、しらたまちゃんさんのような考え方もできるようになりました。違う視点を教えてくださりありがとうございます_(._.)_
-
しらたまさん、メルマガありがとうございます。
アンメット、見てみたいドラマの1つでしたが、ますます興味がでてきました!
最近ドラマ見てないので見てみようかなと思います♪
-
みなさん、コメントありがとうございます!(´▽`)
『アンメット』
すでにご覧になっていた方がたくさんいましたね
同じドラマを見ていても、それぞれ感じることや考えることも違いますし、ドラマの見方も全然違うのだなぁと、新たな学びになりました( . .)"
私は、女性脳外科医の雰囲気や姿に、前に進む力をもらえたような気がします
興味のある方はぜひ、おすすめのドラマです♡
-
しらたまさんへ
はじめまして、みんたくです。
残念ながら「アンメット」まだ見れておりません。
観賞したら、感じたことお話したいですね。
新しい職場は如何ですか?
人付き合いからのスタートですね。
私はスタートとは”挨拶”と思っておりますが、
中々、朝、出社したら”おはようございます”と
はっきりとした声で言えない時がありますね。。。
文中にあった、”私で務まるか不安です”ってありましたが
”不安”当然です。完璧な人はいないですよ。。。
かえって、何事にも完璧な方(かた)が失敗したときの、
復活時間が長く係るような。。。この年になって思い起こされます。
”信念や希望、自分の軸を持って歩み、その姿で周りを
照らすことのできる人間になりたいなぁと思いました”
少し違うかもしれませんが、最近”ありがとう”という感謝の
言葉を意識して発することを胸に留めています。
光を照らすことにはなりませんが、何気ない感謝を伝えて
思いやりを伝えられる余裕のある人になりたいものですね。。
ではでは
-
【3月16日配信のメルマガ用】
感想はこの投稿に返信ください。
皆様からのコメント、お待ちしております🫶
-
-
心の健康のためにしてる事…
それは人と話す事
誰でもいい
ただこっちはそう思ってはいても相手はそうはいかないのが辛いとこ
どうせなら年齢が近い人と
そりゃそうですよね
話は合わないだろうし
でも心が乾いてると誰でもいい
とにかく話を聞いて欲しい
だからここに入ったってのもあるんですがなかなか
-
しんさん、メルマガ執筆お疲れ様です。
心の健康で気を付けていることは、最近は、筋トレをすることです。
入院中に、看護師さんに「筋トレをすると、幸せホルモンが出るよ」と教わったので、実践しています。
効果はハテナ?ですが、今のところ気持ちが落ち込み過ぎることは無いので、たぶん効果が出ているのかなあ?と思っています。
-
過去にYouTubeのストレッチ動画でよくやっていたな〜と思い出しました!
睡眠って大事だなと想うこの頃です。
質の良い睡眠を求めて何かできないかなーと思っていたので、ストレッチやってみます☺️✨✨
-
心の健康の為に少し一人でいる時間を増やしてます
-
しんさんメルマガありがとうございます。
心の健康のためにしている事は
ストレッチと散歩です。
冬は雪が降るのでお休みしてますが
そろそろ散歩を再開しようかなと思っています。
ストレッチは1日の中でしたいときにしています。
散歩はよい気分転換になります。
風を感じたり景色を見たりして
リフレッシュしています。
-
お久しぶりです。しんさん、ごんたろうです。ようやく、お彼岸で暖かくなって参りました。お彼岸は季節の変わり目と言われています。ようやく北国にも春が訪れます。今年は雪の降り方が悪くドカ雪が降り本当に大変でした。来年は穏やかに降って欲しいものです。こういう時こそ気分転換、心の癒しが大事ですよね。僕は猫を飼ってるので猫の顔を見ると癒されます。体が固いのでストレッチは苦手ですけど、よく気分転換に散歩をします。あと寝ることでしょうか。それでダメだと病院の主治医に相談です。ためになる話いつもありがとうございます。上手く気分転換できないと寝れなくなるので本当に辛いです。またよろしくお願いします。
-
しんさんへ
はじめまして、みんたくです。
心の健康ですか?
10年ばかり前になりますが、私がストレスでパニック症候群になり、
何か気持ちを抑えないと。。ちがうな。気持ちの持ち様を
切り替えないとって考えてた際に、ふと観た誰かのHPにあった。
”人工物以外(自然)を10分楽しむ?(観察?)見つけ出す?こと”を
やってますねー。
パニック症候群は自律神経が不安定となり、太古の猿人時にあった
自分を守るが機能が何故か出てきてしまうとか。。。
私は田舎育ちなので、四季折々に現れる野鳥を感じていました。
昨日は”キジバト”(山鳩)の鳴き声を聞いて、癒されましたよ。
自然を10分感じることを自然体で継続していきたいです。
ではでは
-
皆さん、コメントありがとうございます☺️
せっかくなので皆さんが教えてくださった健康のためにやっていること、ご紹介しますね。
・睡眠💤(超大事ですよね!)
・運動(特に散歩が人気🚶)
・自然を楽しむ🌲
・人と話す、主治医に相談する🗣️
・一人でいる時間を増やす🧘(これめっちゃわかります。大事ですよね)
・猫の顔を見る🐱(良いなぁ)
・心理関連の本を読む📖(『なんでも見つかる夜に、こころだけが見つからない』が私はおすすめです)
などなどでした。色々教えてくださりありがとうございます🥰
みんなでやって、みんなで健康になりましょう🫶
次回のメルマガもお楽しみに〜
-
いつも暖かいメルマガありがとうございます。感謝してます。╰(*´︶`*)╯
-
しんさん、こんにちは。
感想だいぶ遅れてしまい申し訳ありません。
心の健康のためにしてることと言えば、あまり周りの目を気にしないことですかね。言いたい奴には言わせておけば良いって感じで。
あとストレッチ毎日やってるの同じです。
またメルマガ楽しみにしてます!
-
❄️┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈❄️
こちらのコメントは、
【※3月9日配信のメルマガのご感想用】
となります。
3月9日配信のメルマガのご感想投稿は、
こちらのコメント下部にございます
「返信する」ボタンからお送りください🐻❄️
皆様からのコメントをお待ちしております🎶
❄️┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈❄️
-
-
初めまして、ありがとうございます。
私も、春と言えば、桜ですね
-
しらたまちゃん桜とピンクのお話ありがとうございます
春といえば桜とチューリップです
暖かな日差しの中雪解けが始まり桜が芽吹いてそして咲いてチューリップまつりが始まり春を感じます花が好きなので花屋さんやに行ったり
花プラス景色を見に行くのを楽しみにしています
-
しらたまさん、ありがとうございました。
ピンク色、いいですね。
春を引き寄せる色であり、心を豊かにしてくれる色。
この年で、ピンク色は勇気がありますが、何かに繋げてみようかと思います。
人には香りがあれば、色もあることを思います。
他者から見て、自分は何色か、周囲に聞いてみたくなりました。
願わくば、明るい色の返答を期待したいものです。
春を呼び込む生き方を目指します。
ありがとうございました。
-
ピンク好きですね。
高校生までは、女性らしくするのを
避けてたので、黒とか青が好きでしたが。
人生って、わからないものです。
今、梅の花がきれいです。
植物たちは、季節を感じさせてくれる
素敵な生き物。
-
しらたまちゃん、春☘️らしいメルマガありがとうございます。CMで桜🌸があると、私は心和んでいます。春は桜🌸を私も思いだします。桜は咲くまでに、桜守りさんがいたり、寒い冬を耐え忍んで春に大輪の花🌸ステキですよね。
ありがとうございます😊
-
しらたまさん、お久しぶりです。ごんたろうです。もうじき北国も春です。春と言えばやはり桜ですね。見てるだけで心がやすらぎます。ピンク色には攻撃衝動をおさえたり、血圧を低下させる効果があるんですね。僕は高血圧症なのです。今度部屋にピンク色を置いてみたいと思いました。いつもためになるメルマガありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
-
しらたまちゃん、こんにちは🌸
私も桜です🌸
前の家では桜の切り枝を買って家の中で飾っていました✨
枝のかけらみたいなものが床に落ちてお掃除は少し大変でしたが…😢
お部屋にお花があるととても雰囲気が出ますよね✨
またピンク色の効果についてもありがとうございます😊
私も色の効果に興味があり、ちょうど明日からカラーセラピーや芸術療法を学ぶところでした♪
しらたまちゃんの明るい雰囲気の投稿のような明るい気持ちで学べたらいいなと思いました📕
楽しいお話を聴かせていただきありがとうございました♪
-
しらたまちゃんはじめまして!
素敵なメルマガありがとうございました✨
私も春と言えば桜を思い浮かべます🌸
ピンク色は幸せを感じられる素敵な色ですよね。だいすきな色です!
-
みなさん、コメントありがとうございます(´▽`)
春と言えば…桜を思い浮かべる方が圧倒的に多かったですね🌸
桜に関する思い出とかもみなさんに聞いてみたいです
桜が咲く頃のメルマガで、みなさんにお話聞けたら嬉しいなぁと、春のメルマガについて考えております💭
色の効果についても、既に実感している方や興味をもってくださる方がいて嬉しいです♡
色の効果って本当に面白くて、日常に取り入れていけたらより豊か日々を送れると思います
また、ほかの色についてもご紹介できたらいいなぁと思っています
-
しらたまちゃん、こんばんは。
春は本来高揚する季節なのでしょうが…私苦手なんですよ。というのも世の中が動いているのが色んな場面で目にできますよね。そんな中私だけ取り残されている感覚に陥るんですよね笑
今年の春は桜を見る余裕を持てる様頑張ります。
いつもメルマガありがとうございます!