受付終了
ただ話を聞いてほしい
10代後半 女性

正直しんどいです。(進路系)

visibility948 chat2 personゆいあ edit2022.08.21

私は実業高校に通う三年生です。高二の時の高校の進路行事で様々な分野がある中、公務員系を選択し、来校された先生が公務員専門学校の方でそれ以来公務員に興味を持ち、オープンキャンパスに行くようになりました。然し、その一方で家庭的に専門学校行っても大丈夫なのだろうかと不安があり民間就職も考えました。そんな中、3年に進級し、6月頃に専門学校のAO面談をしました。それから、民間就職に動き、夏休み中に会社説明会に参加して1社受ける所を決めて履歴書を提出しました。

就職にしようと思ったのは、進路に親が関心が低く専門学校の面談前にオープンキャンパスに連れてった時も喧嘩別れしてしまったり、給付型の奨学金についても私はそういうお金のことは全然分からないので一任していたつもりだったのですが、「えー、全額貰えるんじゃないの?」と言ったような感じで、自分で決めてというスタンスですが……丸投げ感あるように感じたので、不安になりそして、なるべく早く親から自立して少し距離置きたいという気持ちや貯金して将来のお金を貯めたいと思ったので就職しようと決断しました。
そん中、給料はやや少なめだし高校卒業後すぐ一人暮らしするわけじゃないのですが、不安です。それでも、色々な先生に聞いたり、自分で調べたり、履歴書も担任や進路の先生に見てもらい、何とか書き終えることができました。
私はとてもメンタルが弱く、カウンセリングに通っているので、そういう所も不安です。

今は、祖母の家にいます。母は離婚する前に、私と弟を連れて祖母と祖母の兄が住む家に小4、5くらいの頃に移り、中3まで住みました。高1からマンションに移り、母と新しいパートナーさんと弟の4人での暮らしになりました。はっきり言って母は祖母に甘えてるなと思います。家事や炊事等は祖母がしていたし、私や弟のかっぽう着や体操着なども祖母がアイロンしてくれてました。そして、私や弟の高校の入学金や制服代も肩代わりして貰ってました。仕方なかったんだと思います。今は、大分落ち着いてきたように思いますが、それでもやっと落ち着いたというような感じです。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    a 10代前半 女性
    初めまして。aと申します。
    私も貴方と少しだけ家庭環境が似てます。
    離婚はしてませんが私が中学生の頃から別居中です。高校生でここまで色んなことを考えてるのは素晴らしいと思います。
    私の親もあんまり頼りが無いため給付奨学金は自力で全て探し親の手が必要な時のみ少し頼りましたが基本全部自分で手続きしました。
    最終的にはご自身で判断されることなので第三者の私が口出すことではないですが、もし本当に目指したい夢があるなら奨学金制度を利用して進学することをオススメします。家庭の収入やその他諸々で人それぞれ貰える額が異なりますが私は自宅外の第1区分でしたので毎月それなりに入ってます。 バイトもしたら何不自由なく生活出来てる状態で私はそこまで交友関係がない為ある程度の貯金も貯まります。

    ちなみに私は都会に憧れてたのと一人暮らししてみたくて県外で一人暮らししてますが奨学金制度を上手く活用して暮らすという手もありますよ
keyboard_arrow_up