解決済み
一緒に対処を考えてほしい

泣き虫を卒業して変わりたい
visibility869 edit2022.09.10
夏休みが終わったら自由研究を発表するというのが小学生の頃あったと思うんです。
出席番号順で自分の出番が近づいてくると、皆さんドキドキすると思います。
そのドキドキは恐怖で、発表する度に何度も泣いていました。それでいつも最後に発表してました。
そんなんで泣いてしまうと、泣き虫ですよね
ちなみに、自分は、ピアノ等の皆の前での発表をしたことがありません。
だから、中学生になったら「絶対泣かない!」「泣き虫を隠さなきゃ」って決めてたんです。
昨日泣いちゃいました。学校で 絶対泣かないって決めたのに、
昨日は、英語のスピーチでした。暗記で、覚えたはずなのに頭が真っ白 教室にいた皆がとても恐怖でした。自分でもわかるくらいに声が震えてました。
きっと何で覚えてないんだ、何でアドリブでもいいから話さないんだって、思われてると思います
全然できなかったその後悔が、涙に代わり授業中めっちゃ泣きました 声を出さずに。泣き顔を見せたくないから、ずっと手で顔を隠してました。きっと皆にはわかっていたと思います。
だけど皆は触れないでいてくれた、優しいですよね。
泣いてなんかいないで、強くなりたい泣き虫なんか卒業したいです。
どうやったら変われますか?
- ココトモInstagramはじめました♪
-
このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)
Instagramはこちら