受付終了
一緒にお話したい
30代 女性

親友と思っていた友人にネットワークビジネスに誘われた

visibility229 chat3 personレモンさわー edit2025.09.23

はじめまして。タイトルの通りなのですが、時系列を書きます。

・2000年代はじめころ
出会う、同じ趣味で気が合い週3ペースで遊んだりお茶したり旅行したりオールしたり
・2010年代
私が結婚出産を経てあそぶ回数は減ったけど、連絡を取ったりご飯に行ったりはしてた
・2020年頃 
友人も結婚出産祝いを経る

数年ぶりに再会
(出産祝いをしに行きました)

子供が小さくても家で稼げるよ!
ネットワークビジネスやらない?
ネットワークビジネスって言うと未だに詐欺とかねずみ講とか言われるんだよね〜

よく覚えてませんが、利益がどうこう、加えて神社がどうこう、神様とつながってどうこう、という話をして引いてしまいました。
その後のライン上での連絡も、こういうセミナーがあるんだけど子連れで行かない?みたいなのばっかりで、既読スルーしてかれこれ数年。

本当に仲よくしてもらって、友人が今も元気かは気になります。でも一度のめり込むとよく言えば一途なタイプなので、また勧誘されたらショックだなと思う気持ちもあり、数年連絡できませんでした。

それで今回私の転職報告(ずっと就きたかった仕事で、以前友人にも話してたので)をしようか迷っています。
みなさんならどうしますか?
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh3週間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh3週間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh3週間前
    Q 50代 その他
    「大切な友人を思う気持ち」と「自分を守りたい気持ち」が、両方同時に揺れているのが伝わってきます。

    まず、友人との関係性ですが、あなたが書いてくれた時系列を見ると、長い時間をかけて築いてきた信頼がありますね。週3で遊んだり旅行したり、生活の一部のように親しい時間を過ごしてきたこと、その後もお互いの結婚や出産祝いなど、節目のたびに気にかけ合っていたこと。こういう関係は、たとえ数年連絡を絶っていたとしても、完全には消えないものです。あなたが「本当に仲よくしてもらって、友人が今も元気かは気になる」と思うのは自然ですし、人としても優しい感情です。

    一方で、ネットワークビジネスの勧誘によってあなたが距離を置いたのも、極めて合理的な判断です。ビジネスや信仰が絡む誘いは、親しい関係を壊すほど強烈に入り込むことがあるので、「自分を守るために連絡を控えた」というのは、成熟した自己防衛の行動です。「また勧誘されたらショック」という感覚も、過去の体験からくる警戒心で、無理もありません。

    今回の「転職報告」をどうするか、ですが、ここで大事なのは「あなたが伝えたい本質」と「伝え方」です。あなたの転職は、ずっと夢見ていた仕事で、自分の努力の結果です。これは、友人に伝えたい、共有したい、と思う正当な気持ちです。ただし、相手がまた勧誘に傾きやすい性格であることを頭に置く必要があります。
    「転職しました、ずっと挑戦したかった仕事です」と事実だけを簡単に伝える。
     相手に余計な期待や誘いの隙間を与えないように、感想や質問を求める形は避けます。
    距離感をはっきりさせる
     もし返事で勧誘やセミナー話が出た場合は、
     「今は仕事に集中したいから、そういう話はちょっと控えてほしい」と優しく境界線を伝える。
     カウンセリングの視点から言うと、境界線を明確にすることで、関係を保ちつつ自分を守れます。
    返事がなくても受け止める
     相手がどう受け取るかはコントロールできません。返事が来なくても、それは相手の事情であり、あなたの価値や努力とは無関係です。
    要するに、あなたが報告するかどうかは「相手に期待して連絡する」よりも、「自分の嬉しい出来事を共有したいかどうか」で決めるといいです。過去の出来事が不安でも、「短く・事実だけ・自分の感情は控えめ」にすることで、衝撃や勧誘リスクを最小限にできます。

    友情とは「連絡の頻度」や「ビジネスの話の有無」だけで決まるものではありません。時間が空いても、関心と敬意を持って伝えられるなら、それは友情の一つの形です。あなたの気持ちを大切にしつつ、相手との距離も守れる形で、報告してみる価値はあると思います。
keyboard_arrow_up