受付終了
一緒に対処を考えてほしい
10代後半 女性

何故か学校に行けない

visibility1128 chat8 personなもなきもの edit2022.10.03

高校1年生です。
二学期が始まってから学校にほぼほぼ行けてません。一学期はほとんど休むことなく行けていました。なぜ行けなくなったのか自分でも理由が分かりません。学校では喋れる友達もいるし,勉強も普通くらいで、いじめられたりもありません。朝もいつも通りの時間に起きて制服に着替えるところまではできるのですが学校に行こうとすると涙が出てきたり,イライラしたり,腹痛吐き気がでてきたりと情緒がおかしくなっているんだと思います。休んだらたくさんの人に迷惑がかかるのはすごくわかっています。なぜ行けないのか自分でも分かりません。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    MC21 50代 男性
    なもなきものさん、こんばんは。

    二学期になって学校にほぼほぼ行けてないのですね。
    頑張って制服を着るまではできるのに、
    行こうとすると体が抵抗する感じなんですね。

    私もうつ病で休職していた時があって、
    その頃は行こうとしたら動悸や吐き気がして足が止まるという感じでしたね。
    頭では何でかわからないけど、体の方がそれを知っているという状態でした。

    まず大事なのは、程度が強いようなら無理せず休むことですね。

    その次に、カウンセラーさんから教わった方法があって、
    お腹や胸などに手を当てて、
    「お腹痛い虫」でも「チクチクさん」でも「イライラ虫」でも何でも良いので
    痛みや感情を何か形のあるものにイメージする。
    「どうしたの?」「〇〇が嫌なの」」「休もうか?」など
    そのイメージしたものと対話して楽になるものを探すのも良いし
    その「お腹痛い虫」を抜き取って体の外に出す。
    「痛いの痛いの飛んでけ~」と同じ原理ですね。
    スッっと軽くなることがあるし、
    何回も繰り返してゆくと和らいでゆくのもあります。
    思い悩むと胃に来やすいので、体の声を聴いて解放してあげるのが大事ですね。

    説明難しくてうまく書けなかったので「外在化」というテクニックです。
    調べてみると良いでしょう。
    身に着けると武器になると思いますよ。

    体を少し楽にする方法を覚えて、
    無理せずできるところから頑張ってゆけると良いですね。
    お大事にしてくださいね。
  • refresh約3年前
    珈琲 20代後半 女性
    どうも珈琲と言います。
    参考になりませんでしたら申し訳ありません。
    生きているだけで笑ったり怒ったり、悲しんだり悩んだりします。
    それだけで心は疲れてしまいます。
    だから休んでください。
    でもね、休むと言ってもただ横になってれば良いというわけではないと
    私は思ってます。
    特に心の休息は難しいと私は思います。
    例えば学校や会社を休まなければいけない時というのは
    学校や会社を休む時に行動することが大切だと私は考えています。
    学校や会社を休んで朝方に海を見て過ごしたり
    川のせせらぎを聞きに行く事が大切だと考えています。
    学校や会社を行かなければ行けないから休みたいんです。
    だから休んだ時は存分に休みを謳歌してください。
  • refresh約3年前
    つかさ 10代後半 女性
    はじめまして。塩崎と申します。
    僕も現在高校三年生、学校にあまり行けてない身です。友達もいて、いじめもなくて、なにもかも順風満帆のはずなのに行けないですよね。わかります。
    どんな原因か、はわからないのですが、神経の使いすぎや頑張ってきたからこそ今疲れてしまっているのではないでしょうか?僕は神経質であり、周りの言葉を全て鵜呑みにしすぎて学校が怖くなってきて行けてないので、、ほんとに自分ではわからないかもしれないですが、頑張っていたんだと思います。よく頑張りました。すんごく偉いです。
    学校は無理はしない方がいいです。卒業や進級が出来なくなるほど休むとまではいきませんが、一週間ぐらい、美味しいもの食べたり、ゲームしたり自分をいたわって欲しいです。僕も一週間ほど休みました。自分をいたわることはすごく難しいです。休んでると思っても全然休めないこともざらにあります。でも今はゆっくり、自分をよしよしして、休んでください。いつも頑張ってることと思います。沢山泣いたり、ご飯を食べて元気になってから学校へ1時間でもいく、遅刻しても行く、というのも手だと思います。ほんとにおつかれさまでした。しっかり休んでくださいね。
keyboard_arrow_up