受付終了
ただ話を聞いてほしい

環境の変化等が不安です
visibility361 edit2025.03.26
私は数年前から不登校になり、今も不登校の学生です。
私には発達障害があり、そこから聴覚過敏が発覚しその後からはあまり行けていませんでした。
最初はがんばって友達に会いたいと思って少しずつ行っていました。数カ月であまりいけなくなってしまいました。ですが、友達との関係が一昨年悪くなり人間関係についての恐怖を感じるようになりました。周りの人の優しさが受け入れられず裏があるように感じていました。先生方とは仲が良かったのですが、今年の担任の先生とはとても仲が良く話しやすかった為、これからのクラス替えがとても不安です。支援級にも通っていますが去年はじよしだけでしたが今年から私の学年の女子は足りず他の学年と合わせるか男子の方と合わせるかとなりました。唯一、学校に行っての居場所でしたので何処に行けばいいのかと言う不安と通常クラスと支援級の担任の先生はどんな人かという不安と今年は修学旅行もあるためそれがとても不安です。クラスメイトはどんな人かとか勉強も精神的に辛くずっとしていなかったので勉強は全部出来るかなど考えると不安が止まらず、今年は受験というのも有り毎日家での緊張感と不安に襲われ親に相談しても相手にしてもらえずとても苦しくて生きづらいと感じてしまいます。頭痛が毎日してプレッシャーと不安と緊張に押しつぶされてしまいます。考えなければ良いとも言われますが頭からそう簡単に離れず困っています。不眠で食欲すら沸かず頭痛の痛みが日に日に増してどうしたらよかったのでしょうか。
ただの不安を聞いて頂き感謝です。
どうしたらいいのかはわからないので頑張ってみます。吐き出して楽になったと思えたらいいなって気持ちです。
- ココトモInstagramはじめました♪
-
このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)
Instagramはこちら