解決済み
一緒に対処を考えてほしい
10代前半 女性

出来れば教えて欲しいです

visibility934 chat5 personりあ edit2023.02.13

今日母と正面から話しました。
母は私に学校行かない理由を言え、理由を言えないなら学校に行けと私に怒って泣いてました。でも何も言えなかったです。ただ黙って俯いていることしか出来ませんでした。学校に行きたくない理由を明確になんと言えばいいのかも分かりませんでした。なにかいじめがあった、嫌なことがあったわけではないのです。ただ私が行くのが怖いと思っているだけなのでなんと説明していいのか分かりませんでした。私が家にいると他のことが何も出来ない、ストレスが溜まると言われてどうしたらいいのか分かりません。学校には行きたくありません。でも家でも過ごしにくいです。どうしたらいいですか?
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    マイメロディ 40代 女性
    理由が、ないとどうしてと周りは思ってしまうのは当然ですよね。わたしは子供の時は行ききたくなくてもなんと行くしかなかったので、わたしはなんとか乗り越えました。今は親になって親の気持ちもわかります。学校に行かないのが心配になるからです。泣いてしまうくらい親も辛いとおもいます。どうにかして子供には幸せになって欲しいし、人並みの人生は送らせてあげたいからです。
    何もしないで行かない、よりはなにか動いてみて、ゆっくり考えて方向性を見つけるとかかよいとおもいます。でももし、すこしでも気持ちに変化があったら義務教育は休んででもギリギリでも卒業したほうがよいとおもいます。あとは青春の思い出をつくるのは大人になったときにとても大事になるので、1人でもよいかは心から信頼できり友だちを作ってほしいです。
    これは、大人にならないとわからないことですが、今の年齢にしかできないたのしさや喜びなどを学校へ行ってたわいもない時間をすごしたり、色々味わってほしいです。
  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    りあさんが何歳かはわかりませんが、たとえ義務教育であろうとも「
    中卒認定」高校であれば「高卒認定」があります。

    (余談までに、一部で誤解されていますが、「大卒認定」は存在しません。ただし大学以外でも学位を取る方法は存在します。)

    これらの勉強をする予備校もあるので、選択肢としてお考え下さいませ。

    ちなみに高卒認定に受かると中卒認定に受かったとみなされます。

    あとは専門家である予備校などにご質問なさった方がよろしいかと思います。
  • refresh約2年前
    まいまい 30代 女性
    はじめまして。
    気になってコメントしてみました。
    これから書くことは、かなり具体的な話題ですので、スルーしていただいてもOKです。

    お悩みを読んで、学校以外に行けるところがあるといいなと思いました。

    私は昔、適応指導教室っていう、学校に行くのが難しい子供たちが、学校の代わりに行く施設でお仕事していたことがあって、悩みのある子たちと接していました。

    多分、今はどの地域にもあるような気がしますが、もし出来るのであれば、適応指導教室など、学校以外で行けるところを探してみてもいいのかなと思います。

    りあさんのように、表現できない悩みを持つ人は沢山います。私もその1人です。

    ちなみにですが、私も学校に行けない時がありましたし、私の友人は学校の相談室登校をしている子もいました。

    子どもの仕事は学校に行くことだから、親は学校に行きなさいと言いますよね。私も沢山言われてきました。

    でも、行けないところを無理に行くのも難しいです。だから、無理に行く必要はないかなと私は思います。

    学校でしか分からないこともあるけれど、学校以外で知れることもま沢山あります。学校が全てではないし、学校に行けなくても学ぶ権利はあります。

    学校に行くのが難しいならば、学校以外で学ぶ場所、人間関係を築ける場所を見つけられたら良いのかなと私は思っています。

    もし、心に余裕があれば、お住まいの地域で、適応指導教室または教育支援センターって調べてみるといいかなと思います。

    そういうところに行くだけでも気分転換になるし、貴方にとってもお母さんにとってもプラスになるのかなって思います。

    あとは、学校に相談室があってカウンセラーさんが来ていたら、相談に行ってみるのも良いかなと思います。いろいろと話も聞いてくれるし、アドバイスもくれると思います。

keyboard_arrow_up