受付終了
一緒にお話したい
50代 男性

自分を信じること、他人を信じること。

visibility301 chat2 personうしくん edit2025.04.19

こんばんは。久しぶりに相談します。

私は人に信用されているかどうか?
疑い、拒否されていないか?すごく気になります。
一方で、相手の気持ちがよくわからず、間違って受け取ったり、距離感がわからず、ずっと失敗してきました。
それと、他人から間違いを指摘されたり、注意されると過大に受け取ってしまいます。

私の心境としては全てが終わったかのように。また、注意、指摘されることに対する距離感も強く、大きなショックと共に何とか反論、弁解、説明しなくてはという焦りが強くなり、非を認めない人、素直じゃない人、言い訳ばかりの人、そんなに怒るなら間違えるなよ、など反応は様々です。

必ずしも、私の気持ちはそうかと言えばそうでなく、説明しても理解はまず得られません
変な人、おかしなヤツという扱いです。

私が子供の頃、強制力が強く威圧の中で育ち自分の意思と行動が一致しなかったことや、いつも両親の威圧の中で育ったせいなのか
自分でもわかりません。

別に犯人探し、間違い探しではなくても事を過大に捉え、自分自身がすごく気持ちが痛みます。
ちょっと難しいかと思いますが一緒に考えてくれる方、おられましたらありがたいです。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約3ヶ月前
    メンバー
    わしゅー 40代 男性
    こんにちは。ご相談ありがとうございます。

    ご自分を見つめて、ご自分の言葉で伝えてくれてありがとうございます。

    「僕はこう感じる」
    「あなたはそう感じない」
    といったように、感じかたは人それぞれありますね。

    人間の特徴というものは、長所になることもあれば短所になることもあります。色んな人がいる分、いろんな感じ方があります。他人に指摘されたから悪い、ということだけでなく、自分としては「良いと思ってやっているのだけれど」という面も見てあげてほしいですね。

    注意されることは、嬉しいことと考えるのもいいです。
    本当に嫌われたら、あるいは、本当に「この人に関わっても無駄だ」と思われたら、注意自体、されませんから。。

    辛い経験をされましたけれど、発言に至った相手の立場を理解するようにして、相手を尊重するように心掛けると、相手は自分に心を開いてくるかもしれません。
keyboard_arrow_up