受付終了
一緒に対処を考えてほしい
10代後半 女性

頑張り方が分かりません。

visibility769 chat5 personkoha... edit2023.04.17

今、受験生で勉強しています。
第一志望校に受かりたいとは思ったのですが、成績が低すぎるにも関わらず、勉強には全く集中できないし、要領が悪いので、何をするにも人より時間がかかります。そんなことを考えてたら私は志望校どころか、大学に進学することも出来ないんじゃないかと思ってしまいました。自分の思い通りの結果になったときがあったかな。って考えてみたんです。そしたら、ほとんどが自分の努力不足で思い通りの結果になってないことに気付きました。私は努力したと思えたときがありません。だから、頑張るとか言っておいて頑張れないんです。
厳しいお言葉でも構いません。どうしたら私は頑張ることが出来るのでしょうか。今の自分を乗り越えたいです。周りのみんなと同じくらい頑張りたいです。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    初めましてkohaさん、ココトモメンバーのちかげと申します。
    今日は不安な思いをココトモに相談していただき、ありがとうございます。
    勉強を頑張りたいと思っているからこそ出る焦りだと存じます。辛いですよね…。

    私も受験生なので参考になればと思い、回答させていただきます。
    (大学のレベルは中堅私立大学を想定しています。
    また、英検2級以上の実力の持ち主でしたら飛ばしてもらって大丈夫です…。主に英語のアドバイスになるので)

    とにかく基礎を固めて、できるだけ早い段階で過去問を解いて苦手分野を補強するとよいと思います。
    焦って応用をするのは得策ではありません。基礎を極めれば、おのずと応用もできるようになります。

    今やっている問題集があれば、それを可能な限り回して、夏休みくらいから必要に応じて応用問題も少しやってみてください。
    (英語であれば、最優先で単語を固めるのがいいと思います。いちばん得点に直結するので…。単語がわかれば長文もわかりますし、モチベーションも上がるはずですよ)

    英単語学習はmikanというアプリがおすすめです。
    (隙間時間を使って、1日1000単語回すことも可能なので…)

    英単語を書いて覚える際は、1日100〜200単語を1ヶ月間繰り返し書くようにすると、ちまちまやるより覚えやすく、効率がいいです。
    (書いて覚えるときは知っている単語は飛ばし、ノートには日本語を書かないでください。
    頭の中で日本語と英語の発音を繰り返しながら書くとより多くの単語を覚えられますよ)

    また、勉強時間は最悪1分で終わっても構わないと思いながらスタートすると、結果的に勉強の回数が増え、時間も増えますよ。
    どうしても勉強したくないときは、『今日は2時間しか勉強したらいけない』と思いながらスタートしてください。
    制限があれば優先順位もつけやすいですし、何やかんや2時間を超えて勉強できます。

    周りの人の勉強量に勝つ必要はありません。合格点さえ取れればいいんです。
    『周りが何時間勉強してるのに、自分はできていない』など、比較しないでいいんですよ。
    勉強時間の情報はどうしても長時間やってる人の情報が入って来がちです。バイアスがかかっているんです。
    なのであまりプレッシャーに思わないで、とりあえず合格点を目指してほしいです。

    色々書きましたが、ひとりひとり合う勉強法は違うので、参考程度にしていただけると幸いです。
    長くなり、また上から目線で申し訳ございません…。
    どうかkohaさんの希望が叶うことを祈ります。
  • refresh約2年前
    メンバー
    わくわく 40代 男性
    kohaさん、勉強がんばってますね。
    (すみません、正確にお名前を入力できず)

    私も勉強の要領はとてつもなく悪かったです。そして今でも悪いです。

    勉強の要領や試験に慣れるというのは塾に行くと学べるかもしれません。しかし、そんな余裕が無いならば、目標を細かく期間を短くして試してみたらいかがでしょう。
     第一志望校合格、これは長い目標でチャンスは何度もありません。頑張る自分、これも長いですね。
     例えば期間は1日。範囲は江戸時代。起きた出来事を全て覚える。年表を使って自分で虫食いテストを作る。制限時間を決めてテストする。採点後、正答と不正解に特徴がないか振り返る。
     誰が何したからこうなった、とストーリーで覚えちゃったかもしれないですね。がむしゃらに年号と出来事をセットで覚えたかもしれません。1日という制約でやる気MAXになったかもしれません。それがkohaさんに合った勉強方法で誰にも真似できない努力です。
     貴重な受験勉強期間であると思いますが、1日だけ自分さがしに寄り道してみませんか?

    応援してます。
keyboard_arrow_up