解決済み
10代後半 女性

他人に決められないと生きていけない

閲覧数441 コメント数6 personなつ edit2023.05.26

私は高校三年生になり、進路を決めなければいけません。ですが、私は自分で決めることが出来ないです。できることならば、親が決めたレールの上を歩きたいと思うほどです。ここの大学に行きなさいと言われればその大学を目指しますし、ここの会社に就職しなさいと言われればそこに就職します。
どうしてそのようなことになってしまったのか私自身あまりよく分かっていません。誰かの顔色を伺ったり、金銭面を気にしたり、失敗するリスクなどを考えてしまっているのかもしれません。
このままだと、ほんとに何もやる気が起きず、手遅れになりそうです。同じ悩みの方がいたら嬉しいです。また、どうすればいいかアドバイスが頂けたら嬉しいです
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    退会したユーザー
    なつさん

    何か大きな決断をするとき、正解を求めていませんか?
    決断ができないとの事ですが、慣れていなかったり、決断したくないだけ
    なのかもしれないなかなあと思います。

    レストランでご飯を選んだり、好きな洋服を選ぶ事はしたりしますか?
    小さな事のように思えても自分で決める事は何かしたら出来ているのではないでしょうか?

    人生は自分で決めれるって素敵だと思いませんか?
    自分で決めるとやる気も出てくるのではないかと思います。
    ご相談しても良いですし、いろんな選択の中で、少しでも興味あるものを見つけてみてはいかがでしょうか。
    意外と知らない自分を発見できるかと思います。

    どんな進路先になっても、入ってからのほうが大切な時間になると思います。
    進路の先、自分がどんな生き方をしたいのかなあを考えるよい時期なのではと思います。

    応援しています。
  • refresh約1年前
    ゆまき 50代 女性
    そうですね
    いつかは独り立ちする日が来るので、
    徐々に自分で決めることを増やすというやり方はどうでしょ
    人に決めてもらっても、決断するのはあなたなので不都合なことが起こっても、人のせいにはできません。
    生活をしている中で自分で決めていることもあるのでは?
    親と話し合って、とりあえず大学に行くのもありだと思います
    大学でなりたいものを見つけた人は多いですよ
keyboard_arrow_up