受付終了
ただ話を聞いてほしい

新卒1年目、転職すべきか。
visibility570 edit2023.07.13
元々行きたかった業界があるのですが、将来性や安定性が厳しいと両親と当時の高校担任に説得され、特段興味は無い大学の学部に進学しました。
この頃から自分で自分の人生を決めて道を切り開けない弱い人間だったと思います。
無事に卒業し、就職をしました。
興味のない分野だったので就活は苦労し、卒業ギリギリに決まりました。
そんな時期でもガンガン募集していて枠がある会社、ということもあり、環境が私にとっては最悪でした。当時内定が無かった私は内定が出ただけで安心し、そんな事には気づきもしませんでした。
研修では挨拶は大声を強制、意識の高い文章を暗唱、みんなの前で姿勢正しく大声で1字1句正しく叫ばないといけない。社長に対しての感謝を伝える手紙を紙いっぱいに書かないといけない。
実務に対しての研修もありました。しかしいざ実務が始まると、それは対して効果のない研修だと気づきました。全然活かされていません。
人間関係も悪く、新人(私の同期)が仕事ができないから要らないという理由でワザとキツい所へ行かせ、言葉で精神的に追い込んで自主退職をさせようとしていました。その同期はつい最近辞めました。
今もまだ今年入った同期に対して、「やる気がないんじゃないか」「社会を舐めてそう」という理由で先輩達が高圧的に指導しているようです。その同期も最近は休みがちになり、辞めるまで秒読みの段階です。
昼休み等の休み時間には辞めた人、辞めそうな人の愚痴で上司達は盛り上がり、「ダセぇ」「意思が弱すぎる」「他行ってもやってけねぇよ」という声が私の耳にも届きます。正直、40.50の立派な大人でもこんな行動、発言をするのかと驚く日々です。
ここには長く居たくない、いつか自分が標的にされると怯えながら仕事にいく毎日です。最近は毎朝吐いてから行きます。
私がミスをした訳じゃないのに、そのミスの現場に居たという理由で私一人だけ怒鳴られたこともあります。ミスをした当人は何も言われていません。研修でやってない事をやったことにされ仕事を振られ、質問をしても「研修でやったはず」の一点張りで教えてくれない。
当然なかなか仕事が終わらない。定時は当然過ぎます。
それは別に良いのですが「新人は残業させないという体になってる。あとお前の残業は仕事が多いとかじゃなくて、能力が低くて遅いから発生してる。そんなんに残業代出せん」という理由で残業しても退社時刻は定時になっています。残業は無かったことにされています。
もし辞めたとして、どこに行くのか。私はもうこの業界には居たくないです。もともと行きたかった業界へ行きたいです。
でもそれにはどうしても短期離職、未経験という壁があります。折角4年掛けて学んで卒業したのに別業界に行くのかという点でも私自身と両親への申し訳なさという壁もあります。でも、今度はちゃんとやりたかった事をしたいです。
今日もこれを書き終わったら仕事へ行きます。
電車に間に合わなくなるので、全然文章が纏まってませんが、終わりにしたいと思います。
書きはじめる10分前に朝食を吐きました。もうそろそろ精神的にもおかしくなる頃合です。
- ココトモメンバーたちと交流しよう♪
-
ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪
メンバーのお部屋はこちら