受付終了
ただ話を聞いてほしい
20代前半 女性

人のことも自分のことも信じられない

visibility592 chat1 person退会したユーザー edit2023.08.02

自分も人も信じられないです!
自分に自信が無いくせにプライドだけは高いので強がってしまって結果失敗したり、完璧であろうとしてしまって自分の出来ないことまで手を出そうとしてしまいます。そんな素直になれない自分が嫌です。
人のことも信じられません。発言に裏があるんじゃないかと疑ってしまったり、本心で言っているであろう事まで疑って相手を疲れさせてしまいます。
相手がそんなに酷いことを思ってるわけないと分かっていても疑ってしまいます。
まず最初は人も物も自分も疑うことから入ってしまいます。疲れます。
何事にも素直になれないです。疲れた!人生!
話しも聞いて欲しいし出来ることなら一緒に解決策も考えてくれたら嬉しいです
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    わーさん、はじめまして、てるといいます。

    いろいろと考えちゃって疲れてしまっているんですね。

    僕も人を信じないし、疑ったりもします。

    それでも、僕はそれを変なこととは思わないし、そういう自分が嫌ではありません。

    信じるっていうことは、盲目的にこういう人だとか、きっとこうするだろうからって決めつけて接することだろうし、疑うっていうことは、この人今こんな感じかな?って想像することだと思うからです。

    相手のことをどれだけ深く知ったつもりでも、それは知ったつもりにしか過ぎないと感じていますし、表面的にはそう見えても本当のところは違うこともよくあることだと感じています。

    だから、目の前の相手そのものを大切にしようと思ったら、自分の盲目的な推測を信じないことや表面的にはそう見えても本当はどうなんだろう?って疑うことは大切なことだと思っています。

    でも、それで疲れてしまっては仕方がないですよね。

    それが何故そんなに疲れるのかっていうと、それは信じるとか疑うとかいうことが結局は頭の中でのお話でしかないからなんだと思います。それで、ずっと頭をグルグルしているだけで終わっているからなんだと思います。

    行動の指針が思考のみになっているからなんだと思います。

    素直になれないって話していましたよね。プライドが高いとも。

    それも、何かしらの考えを大切にしているからなんだと思います。カッコつけてないと困ったことになったり、大変なことになるっていう思考が頭の中にあるからなんだと思います。

    これも行動の指針が思考にあるからなんだと感じています。

    そうではなくて、行動の指針がそれ以外にあれば違ってくるのだと思います。例えば、気持ちだったりとかね。

    素直になれないということは、気持ちを大切にできないということでもあるから、そう言われてもなかなか簡単にいかないのかもしれません。

    それから、プライドが高いということは自分の考えを強く守りたいという態度でもあるので、それも思考を優先して気持ちをおろそかにしてしまう原因にもなりがちだと思います。

    ですが、自分が嫌だと思うのはとても辛いことだと思うし、疲れるのもとても嫌なことだと思います。苦しいことだと思います。

    その苦しさを受け止めて、思考から気持ちへへと、考えることから見つめることへと移っていくきっかけにしてみてはと思いました。


    プライドは固定観念っていう思考からくる恐怖に基づいていると思うので、その恐怖が強ければ強いほど、苦しんでいてもなかなかそこから離れづらいのかとは思います。

    ですが、そういったメカニズムみたいなものを理解することで少しはその恐怖から離れやすくなるかもしれません。

    とはいえ、そういうあなたをしっかりと見守ってくれるような環境でなければ、なかなか一人では難しいかもしれませんし、そもそもそういった環境の中であれば、そのように苦しむことはなかったかもしれません。

    だから、なんとも言えないのですが、こういったところでみんなに話を聞いてもらったり寄り添ってもらいながら、ちょっとずつ進んでいったらいいのかもしれないなって思います。
keyboard_arrow_up