受付終了

一緒に解決策を考えてほしい
中高一貫校の吹奏楽部について
99
edit2023.09.18
私の学校では外進の生徒をとっていて4月に中1と高1が部活に入るようになっています。ですが、内進生は違い、中学の部活を引退した後仮入部で12月ぐらいから部活に入ることができます。あと3ヶ月程なので中3も部活について話していて、どの部活に入るか決めている時期です。私の仲のいい吹奏楽の中3先輩から友達にパーカッションパートに入りたい人がいると聞きました。
今のパーカッションパートは高2が1人、高1が1人、中2が3人、中1が1人です。
来年は高2の先輩が引退なので5人になります。
そのパーカッションパート希望の中3の先輩は未経験です。私の学校では内進で未経験の人が入るのは珍しいです。だから、その先輩との付き合い方が分かりません。今高1の先輩は男の無口な感じの先輩で朝練にもこないので朝の練習(基礎練)は来年の高1(パーカッション希望の)中3(私たち3人)、中2が1人のメンバーでの練習になります。先輩ではありつつ、分からないことや出来ないこともあるはずなのでどう対応してばいいのかアドバイスが欲しいです。また、その現中3の先輩はドラムをしたいと言っていると聞きました。私のなかでも、パーカッションパートのなかでもやっぱりバンドとしてドラムは重要なのでできる人がするようにしています。現高1の先輩と私が前から習っているので来年は2人でまわそうとしていたので、文化祭以外はその現中3の先輩にはドラムを回してあげることができないかもしれません。そこも心配だなと思っています。
このことについてアドバイスが貰えたら嬉しいです。
1
- ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪
-
今日の出来事や気持ち、頑張ったことをみんなでシェアできる『交換日記』ができました。 自分の日記を書いてみたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪
交換日記はこちら