解決済み
10代後半 女性

「 母と父が別れ話をしていました 」( 追記 )

visibility545 chat4 personゆり edit2023.09.25

前 「 母と父が別れ話をしていました 」的なタイトルで投稿させてもらいました 。

ゆりって言います 、

この前のを見て余りにも稚拙過ぎたので追記を書こうと思います 。



母と父は 、私が幼少期の頃から別れ話をしていた様に思えます 。

それ程自覚した今でも年に2.3回は必ずあったはずですから .. 。

それから私がもう母親に対する期待?みたいなのを一切無くしたのは下記に書いておきます。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

私の赤ちゃん? [ 1歳か2歳頃 ] ( 父から教えられました )

・ 別れ話等は覚えてません

私が母に少しでも近づくと 「 近づくな 」、「 どっか行け 」etc..


弟が生まれたあと( ここから覚えてます )

ここでも別れ話?をされる

弟が生まれたことで少しだけ緩んだがそれでも
弟が近づくとまるで親子の様に

私が近づくと追い払われる か 、

私がお母さんに甘えると「 大人になれ 」と言われる。( 幼稚園生の頃 )



現在

「 子供はゆっくり大人になればいい 」と言われる。

別れ話がしょっちゅう。

妹達に聞かせるのは当たり前。

↳ 父が妹たちがトラウマになる。と言うと 、母が「 私もトラウマだからこの子達に聞かせていい。」と言う。またはそれを比喩する様な発言をする


⤴︎︎︎ ここはあまり覚えてません 、





- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -



弟が生まれたあとの事は私自身そういう「 お姉ちゃんなんだから 」などという言葉は他の家庭?でも普通なことだから

これも普通なんだろうと 、思っていましたが

もしかしたらこれもふつうじゃないのかな 、と思い書かせて頂きました。


⤴︎︎︎ 弟が生まれたあとの事についての質問です

Q . これは普通なんでしょうか?

Q. そして長女がお母さんまたはお父さんに甘えるのはやはり我儘でしょうか?



それから稚拙に思われる様な?読みにくい箇所が多々あるかと思いますが

どうか暖かいお気持ちで読んでいただければと思います。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    Gash Kiyo 30代 男性
    はじめまして。読ませて頂きました。
    「子供はゆっくり大人になれば良い」ですか。真理では
    あるけれど、環境的にそれが出来る場じゃないと読んだ
    限りでは思えました。
     
    何で親の不始末の跡を10代の子どもが負わなければなら
    ないのだろうと思いました。嫁が道具ではないように、
    夫だって道具では無いのに。施設云々の話を子供がいる
    前でやるのも、本当にあってはならない話だと思います。

    1つの考え方としては、勉強や運動などで自分の仕事能力
    を養って、一人ぐらし出来るようにするという手もある
    と思います。ネコはそれを出来てから引き取るとか。



  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    普通かどうかは難しい問題なので結論は控えますが、かなりくたびれるし、しんどいご家庭だと思います。
    それでも文面は強い乱れを感じず、水の滴るような流れのようであり、ゆりさんは凄く強い方なのだと感じます。
    でも硬い金属でも叩かれ続けたらいきなり折れてしまいますから、お辛いようであれば頼れる人を探してみて下さい。

    問いへの回答ですが、
    子供が親に甘えるのはおかしくはありません。
    それが長女であってもです。
    ただ、いくつかの観点からゆりさんの方がお母様よりも大人な部分を持ち合わせているように感じています。
    その点で言えば、ゆりさんには酷だとは思いますがお母様の意見も正しいのかもしれません。

    我儘に1番近いのはお母様の「 私もトラウマだからこの子達に聞かせていい。」の発言ですね。
    自分がされて嫌だったことなのに人にするのはかなり我儘です。
    そんな負の連鎖をゆりさんなら断ち切れるかと思います。

    でも、ご無理はなさらないで下さい。
    難しい、かもしれませんが。
keyboard_arrow_up