解決済み
一緒に対処を考えてほしい
10代後半 女性

不登校受験生の進路について

visibility833 chat9 personはやし edit2023.10.23

中2の初めから不登校の現在中学三年生です。
そろそろ受験が近づいてるということで、高校の進路を真剣に考えようと思っているんですが迷っていることがあります。

まず、1つ目は全日制に行くか通信制(週3のスクーリング制)にするかです。全日制は偏差値がかなり低い高校か定員割れをしている高校へ通おうと思っているのですが、内申点や出席日数が気になりなかなか決断できません。学力も低くかなり今更ですが塾へ通いたいと母親に伝えても「本当に行く気があるのなら」と言われる度悩んでしまいます。

もし全日制に行ける可能性があるのなら頑張りたいのですが、今は午後や放課後に登校したり稀に1日授業を受ける日がある程度でほぼ毎日「行くのしんどいなぁ」と思ってしまいます。

中途半端な気持ちでなかなか決断できず、ただただ焦っては悩んで何も行動に移せません。
どうすればいいでしょうか?
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    メンバー
    ユキ 30代 女性
    はやしさん、こんにちは。ユキと申します(^_^)

    しんどくても、高校へ進学し学ぼうとされている、
    そしてココトモに相談する、という行動をされていて、
    進路選択を真剣に考えていらっしゃる気持ちが伝わってきました。

    もし自分だったら…ですが、
    通信制の週3スクーリング(登校)を選ぶと思います。
    現在の時点で、1日授業を受ける日があまりないのでしたら、
    週5で、朝から夕方まで通う全日制は、つらいのでは?と思います。

    また、全てではありませんが、
    偏差値が低い学校は、イジメがあったり、校則が厳しい可能性があります。

    学校見学に行かれたのか分かりませんが、
    もし、自分に合いそうな学校だな、と思われたのでしたら、
    全日制で毎日通う生活を選ぶのも、ひとつの選択肢だと思います。

    進路選択の参考になれば幸いです。
  • refresh約2年前
    メンバー
    HIRO 60代以上 男性
    はやしさん、はじめまして。
    お話お聞きしました。
    全日制か通信制か、まよっておられるようですね。
    もし、全日制に入学されて、馴染まず、通信制に転校されても、3年間で卒業できます。
    しかしながら、通信制に入学されてから、全日制に転校はかなり難しいです。
    全日制に入学されず、通信制に入学されれば、後々後悔されるかもわかりません。
    まずは、全日制を受験されれば良いのではないでしょうか。
    全日制から通信制の転校は難しくないですよ。
    何かわからないことがあればお尋ねくださいね。
keyboard_arrow_up