受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
20代後半 女性

新卒の指導がしんどい

visibility442 chat4 person退会したユーザー edit2024.05.18

今年新卒が入社し、産休に入る私の後任者として、私がしている業務内容を新卒に引き継いでいるところです。
その新卒は指示したことができません。
新卒を指導して私が初めて一日休む日があり、私がいなくても困らないようにやることリストを入力した用紙、口頭でも説明し、分かりましたと返事をもらい、休み当日を迎えると新卒から私に用紙に書いている+口頭説明した内容の確認のメールが届きました。中には以前、私と一緒にした業務内容の確認もありました。
挙げ句の果てに給与日はいつですか?とわざわざ連絡がありました。(お給料明細をもらった時、上司から説明を受けてますし、近くに上司がいるのになぜ聞かないのかは謎です…)
私は用紙+口頭でも説明し、前回した業務内容を忘れているのが辛かったです。
日々の業務でも教えた通りにしてくれず
自分でオリジナルのやり方をしています。
注意をしましたが返事だけはして
それ以降の行動を見ると私の話は聞いていないようです。その他にもいろいろありますが
一番怖いのが、他人が言ったことをハッキリと言ってません、聞いてませんと言うところが怖いです。私はゆくゆく産休に入るので業務を任せることになりますが、私がいないところで業務内容を聞いてませんと言われるのが想像つくので怖いです。念のために引継ぎしたチェックリストを作成し、最後は新卒の捺印をもらい、上司に共有する予定です。
何度も指導してもできない新卒を見るのが嫌で
正直会社に行きたくないです。
上司には新卒の状況を伝えて、私の指導方法が悪くて覚えが悪いのであれば改善しないといけないので新卒と面談してくださいと伝え、私がいない時にしたようですが、特に何も報告がありません。
困ったことを伝えても上司も困ったねと他人事です。(私が産休に入って困るのは上司ですが…)
会社に行くのがストレスですどうしたらいいですか?
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約1年前
    メンバー
    Bee(ビー) 50代 女性
    miさん こんにちは。

    引継ぎに問題が生じていることもそうですし、お腹に赤ちゃんがいるのにストレスを受けるのは本当に辛いですね。

    「引継ぎしたチェックリストを作成し、最後は新卒の捺印をもらい、上司に共有する予定」とのこと、とても有益なやり方ですね、私も参考にさせてもらいたいと思いました!

    私がちらっと思ったのは、状況が許せば、今後の引継ぎや指導において、上司、或いは、他の同僚に同席してもらうのはどうでしょうか。そうすれば、miさんがきちんと対応されていることが分かると思います。

    また、お休みされたときに確認メールを貰ってしまっているようですので、産休育休中はメールを貰っても、なかなか返信ができないであろうことも併せて伝え、独り立ちを促すようにしてみるのも良いかもしれませんね。

    あまり「助言助言」したコメントではないですが、何かの参考になればと思ってコメントさせてもらいます。

    Bee
keyboard_arrow_up