受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
10代後半 女性

今のアルバイトについて

visibility142 chat3 person edit2025.06.16

私は今月から接客業のアルバイトを始めました。家から通えるし、時給もいいので何も考えずに始めました。しかし、いざ始めてみると「なんか自分には合わないかも」と思い始めました。シフトに入るたびにその思いは強くなっていきました。私が合わないなと感じたのは雰囲気、業務内容、お店が結構暇なことです。
はじめはレジ横の袋詰めを頼まれました。しかしそこでミス連発。他の社員さん達からの「この人邪魔だな」という雰囲気がひしひしと伝わってきます。何をしていいか分からずお客さんもいないのにずっとレジ横で立ってて本当になんでここにいるのか分かりません。何かしなきゃと思い商品の前陳をしましたがそれもすぐ終わり、レジの方に行こうとしてもすでに社員さんがパパっと袋詰めを終わらせていたので本当にいる意味がわからなくなってきました。元々人と話すのがそんなに得意でなく、このバイトを期に変えれたらと思ったのですが先日「愛想がない」とお客さんから言われてしまい(もちろん私が悪いのですが)心がパキッと折れました。
前置きが長くなってしまいましたが、今回相談したいのは①バイトを辞めたいがすぐ入ってから言うのは大丈夫か②親から辞める前に新しいバイトを探せと言われたが今回のバイトについて面接で言わないほうが良いか、また残りのシフトとどうやって都合を合わせるかについて③新しいバイトは飲食店のキッチンに応募しようと考えているが実際キッチン業務はコミュ障受け身体質でも大丈夫かについて④全体的にどうしたらいいのかについてです。親に相談したら「社会に出たらそんなことばっかりだよ。お金もらってるんだからそんなもん。せめて1ヶ月はやったら。暇なのいいじゃん。それに〇〇(私)にだって悪いところあるよ例えば〜とかそこがにじみ出てんじゃないの。」と言われてしまいとても悲しくなってないてしまいました。もちろん言いたいことはわかるのですが、私的には暇なのは結構苦痛です。それにバイトのことを考えると憂鬱な気持ちになり涙が出てきます。今日もメモに業務内容の振り返りを書こうとしたら急に気持ちが重くなりペンを止めてしまいました。お昼を食べるときも急にブワッと涙が出てきて友達にすごく気まずい時間を与えてしまいました。アルバイトだってお金をもらっている以上こんなポンポンやめる!逃げる!ってして良いわけじゃないことは重々承知です。けど、本当に甘え人間で生きてるだけで申し訳ないのですが、私いったいどうしたらいいですか。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約1ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約1ヶ月前
    メンバー
    ユキ 30代 女性
    あさん、初めまして。ユキと申します。

    メモをまとめようとしたらペンが止まってしまったり、
    涙が出てくるのは、あさんの心が「つらいよ!」と言っているのだと思います。
    そんな中、ココトモに相談して下さり、ありがとうございます。

    ①バイトを辞めたいがすぐ入ってから言うのは大丈夫か
    →大丈夫だと思います。むしろ、ある程度仕事ができるようになってから辞められる方が、店としては痛手だと思います。

    ②親から辞める前に新しいバイトを探せと言われたが今回のバイトについて面接で言わないほうが良いか、また残りのシフトとどうやって都合を合わせるかについて
    →新しいバイト先の面接の時に、前のバイトを辞めた理由を聞かれることはあると思います。でも、その時にネガティブな話はしない方がいいと思います。応募したバイト先でやってみたいことなど、ポジティブな話が出来るといいですね。

    今のバイト先の残りのシフトは、最悪、すべてお休みしてしまっても大丈夫ではないでしょうか。相談文を拝見していると、多忙な職場でもなさそうですし。
    それに、バイトの休みの穴埋めをするのも、社員の仕事だと思います。

    ③新しいバイトは飲食店のキッチンに応募しようと考えているが実際キッチン業務はコミュ障受け身体質でも大丈夫かについて
    →キッチンのバイトはしたことがないので、あくまで予想での回答になりますが・・・
    ホール係の人とのコミュニケーションは必要になってくるのではないでしょうか。
    また、キッチン係の人同士でも、業務に関する会話はするのではないかと思います。

    ④全体的にどうしたらいいのか
    →働くというのは、やはり楽ではないので、嫌だなあと思う気持ちは分かります。いろんな職種のバイトの中でも、「やってみたいな」と思えるバイトにまず応募してみてはどうでしょうか。
keyboard_arrow_up