受付終了
一緒にお話したい

自分自身に対する無価値感、絶望感と他人に対する強烈な劣等感、嫉妬
visibility593 edit2024.05.28
嫌われないように、変だと思われないように、批判されたり怒られないように、そんな生き方をしてきたので、自分は何を感じているのか、考えているのか、自分はどう思うのか、自分は何が好きなのか、何が楽しいのか、ということが何もわからなくなってしまいました。自分はどう思うかより先に他人に合わせるということしかしてこなかったので、自分の考えというものが持てません。考える癖がない、といった感じでしょうか。
それと同時に、物事を自分なりに考えて、自分がどう思うか、どう感じたかに従って自分の好きなこと、楽しいと思うことをやって周りからちやほやされ好かれている人を見ると、強烈な嫉妬と劣等感を感じて鬱状態になり、何も出来なくなります。
これをまじまじと自覚して、思い悩む思うようになったのが絵を描いてSNSに投稿するようになってからです。
2次創作で好きなキャラクターのイラストや漫画を描いて投稿していました。投稿物は全く評価されずというわけではないのですが、評価されたという感じではありません。(当時の人気旬ジャンルで、最高いいね数が4500件ほど、フォロワーは1000人ほど)
しかしその投稿物というのが、自分でも嫌と思うほど内容が無く、ただキャラをシチュエーションに乗せてそれなりにデッサンを取った絵を描いただけという感じです。
何を描きたいかが一番重要な絵というものを、人気キャラをそれなりのデッサンで描いて評価をもらうために利用していた自分に嫌悪感を感じました。同時に、心からそのキャラクターを愛して考えて掘り下げて表現して、周りから評価され、尊敬され、愛されちやほやされている人を見ると自分でもどうしようもないほどの強烈な嫉妬と無価値感と劣等感を感じます。自分にもそのキャラクターを好きだと思う気持ちがあるのは事実なのですが、評価され愛されている人の作品を見ると自分の好きな気持ちや、描く絵や作品の浅さを嘲笑われているかのように感じ、本当に死にたい気持ちになります。お前は本当に好きなのかよと言われているような感じ。自分が好きだと思っているキャラクターなのに目にするのが物凄く苦痛になってしまうほど。
自分には何か好きな物事あってもその物事ついて深く考えたり、掘り下げて考察したりして作品に落とし込むという情熱や欲求が無いのだと自覚しました。それが楽しいというよりめんどくさい作業だと感じてしまうから。これは、幼少期から人に嫌われないか、どう思われるかばかり気にして生きてきて、自分なりに物事を考えて生きるということをしてこなかった事が原因だと思います。要するに楽をしてきた感じでしょうか。
そんな人間なので、人と話す時も何も考えていないので話すことがなく、向こうから話しかけてくれて歩み寄ってくれる人でないと良い関係が築けたことがありません。
いつも受け身で何も考えていない自分の生きている意味や価値が本当にわからなくなってしまいました。無価値感と絶望感と無力感、劣等感、焦燥感を感じて本当に毎日憂鬱です。何も楽しいと思えず、何が楽しくて毎日生きているんだろうな、自分は頭が悪いから何をやってもダメだなという思考に支配され、完全に自分に対して自信が持てなくなってしまいました。
そんな気持ちと同時に、どうしようもなく誰かから認められたい、一目置かれたい、特別になりたい、尊敬されたい、愛されたいという気持ちが消えません。
20年以上染み付いてしまったものはもうどうしようもないのでしょうか。
これからの人生、どう生きていけば良いのでしょうか。
- ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪
-
今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪
交換日記はこちら