受付終了
一緒に対処を考えてほしい 助言は話をしっかり聞いてから
40代 女性

仲良くする方法と対処法

閲覧数192 コメント数2 personスマイル edit2024.06.08

2回目の相談です。
前回、同じ職場に歳が同じで性格の合わない方がいて相談して、色々皆さんにアドバイスを受け、なるべく距離を置いて仕事をしてたのですが(同じ部署なので距離を置くのは難しく、なるべく話をしないくらいですが)この間、自分の思い通りにならないと怒り怒鳴るこの方に対して私が我慢の限界で無視をして、それが会社の人に広まったのか、2日前に上司に2人呼ばれ仲良くするようにと注意をうけました。仲良くする理由を聞くと、周りが仕事がやりずらいと言われました。正直、距離を置かないと私自身辛いです。この仲良くしてと言われた時も、この方は私は仲良くしようとしてるけど、私がそういう感じじゃなく、これまでのミスを話してマウントをとってきました笑
マウントとりは、上司と私がいる時は常にしてきます。
確かに私自身、身体と心の拒否反応で、仲良くしたくない感じは出してるかもです。
ちなみに、この方の性格はこんな感じです。
一度教えた事を覚えてないと怒る
自分の思い通りに事がすすまないと怒る
自分のミスは謝らないのに、人のミスはとことん追求し怒る
何かトラブルやミスがあると私のせいにしようとする
人によって態度や言い方を変える
気分屋
仲良くできる自信がありません。
皆さん、どうしたら仲良くできるかアドバイスお願いします。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh2週間前
    みその 20代後半 女性
    1回目の相談内容も拝見させていただきました。
    距離を置くという選択をとられていたのは
    とても賢明なご判断と行動だと思います。
    それでも職場が同じだと難しいのもお察しします。

    仲良くしろという無理難題を言うのは
    上司の方も酷ですね。
    我慢しながらお仕事するのはとてもお辛いと思います。
    本当の目的というのは
    「周りの人が仕事をしやすくなれば良い」
    ということであって
    「仲良くする」ではないと思いました。

    どなたかその同僚の方と少しでも仲の良い方、スムーズに会話が出来ている方はいませんか?
    マンツーマンだと相当スマイルさんの心が疲弊するかと思います。
    第三者、第四者の介入が必要かと感じます。
    物理的な距離は無理でも、心理的な距離と壁が必要です。
    スマイルさんも第三者との間で業務上の必要な会話ができれば2人の間の不和は周りから見えにくくなるかもしれません。
    また、第三者を間に入れることでスマイルさんの心もガードすることになります。

    私にも職場で、気分屋で苦手な人がいます。
    心から仲良くする必要はなく
    表面上の言葉だけ取り繕ってます。
    所詮は仕事だけの人間関係です。
    「仕事早いですね!すごいな〜」
    と思ってもないことを言うだけでも
    相手は悪い気はしないし周りの人にもよい印象を与えられます。

    生理的に上辺だけの褒め言葉も出ないくらい苦手でしたら
    ・周りの方に頼る
    ・スマイルさんの味方になってくれそうな人を探す
    ・同僚の方と普通に接している人を探して介入してもらう
    なども良さそうだと思いました。
    スマイルさんの行動できそうなものがあれば嬉しいです。
    今はとてもしんどい状態だとは思いますが
    少しでも働きやすい環境になりますように
    心から願っています。
keyboard_arrow_up