受付終了
一緒にお話したい
30代 男性

無自覚なトラウマとの向き合い方ってありますか?

visibility533 chat11 personつちや edit2024.07.27

妻や知り合いのセラピストさんから幼少期からのトラウマを指摘されています。


私自身は自覚がないのですが、「他人を優先しすぎ」、「すごく緊張している」、「我慢しすぎ」、「ネガティブな感情を表に出さなすぎ」とよく言われます。


それの影響でメンタル面は特に何もないのですが、身体面に影響が出ているようで身体の凝りが激しいそうです。これも自覚がないことが多いです。


自覚があるとすれば感情をあまり感じないこと、自分の本音がわからないということぐらいです。


一応調べた限りですが、アダルトチルドレンになりやすい家庭環境で育ったようです。


具体的には父親からの「お前は犬のうんこから生まれた」という、怒られた時に「殺すぞ」と怒鳴られた事がよくあったこと。「誰の金で育ててもらえてると思ってるんだ!いう事が聞けないなら家を出ていけ!」等々という発言は父親からよく言われたぐらいです。


当時は冗談で言っているのもわかっていたし、怒られたときも本気で言っておらず、感情的になっているだけなのもわかっていたし、本気ではないのも理解していたのでACになりやすい環境には当てはまるけど、自分傷ついている訳じゃないしな……と首をひねっている状態です。

※親から言われた言葉は決して他人には言ってはいけないということは理解しています。


私にはトラウマなんて存在せず、生まれつき感情が感じづらく本音なんて存在せず、ただ生きているだけで良いのかもしれないとも思うのですが……。そう決断をする前にもう一度、自分を振り返ろうと思います。


自分の中にある無自覚なトラウマとの向き合う方法を教えてもえませんか?
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約11ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約11ヶ月前
    えびー 50代 女性
    つちやさんへ こんにちは

    投稿を拝見して、気になった点をお尋ねしたく思いました。

    「他人を優先しすぎ」「すごく緊張している」「我慢しすぎ」「ネガティブな感情を表に出さなすぎ」体の凝りが激しい などと言われることについてどう感じているか?
    また、そのせいで人間関係のトラブルや'凝り'以上の病気発症が起こっているか?

    私は つちやさんを全然知らないので、あなたが「私にはトラウマなんて存在せず、・・」と言われており、本当にご自身の内に苦痛がないなら、そのままでもいいのでは?と思ってしまいました。
    投稿文を読んだだけで考えますと、奥様やセラピストさんが「今のままのあなたではダメです」と迫っておられるようにも思ってしまいました。お二人ともあなたを親身に心配されてのことだとは思います、、あなたの我慢が傍目に度を越しているのでしょうか。

    【健在意識化できてない自分の深い部分を除く方法】
    私がやってみたことがあるのは、「エンプティ・チェア」というものです。学問的な定義はよくわかりません。カウンセラーさんの立ち合いでしました。結果は、自分で気付けない自分からのメッセージに驚きでした。
    一人芝居による自己カウンセリングみたいなものと言っていいのかしら。
    空椅子に座るあなたの対話の相手に誰を選ぶか、、、も重要なポイントかも知れないです。
    「あなたに暴言?を言っている時のお父さん」「言われた時の子供だったあなた自身」とかが候補かも知れないです。どんなカウンセリングもそうですが、やれば必ず成功するわけではないです。成功のポイントとして、リラックスしていること、自分が療法中に喋ることを人が聞いてどう思うかという雑念を入れず正直になれること、空椅子に座る対話相手がどんな様子でいるかありありとイメージすること、などがありました。

    お役に立てばいいですけど、ピンと来なければスルーしてくださいね。
    良い日々を。
keyboard_arrow_up