受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
20代前半 女性

バイトが上手くいかない

visibility390 chat1 personぐれい edit2024.08.29

私は専門学生で、学校の近くの居酒屋でアルバイトをしています。

3月から始めて後輩も沢山いるのに、入った当初よりどんどん仕事が出来なくなってきている実感があります。
毎回、ミスしないようにとあらゆる方法を試すもそれが逆にミスにつながったり、やることなすこと全部だめなのです。
お客様が少ないときはまだできるのですが、忙しくなってきてやらねばならぬことが増えてくると、何から手をつけていいかわからずテンパってしまってミスがミスを呼ぶ結果となってしまっています。
お店の口コミにも、私のことが何度も書かれていて、今すぐクビになってもおかしくない状況です。
バイトとは関係ない私生活でも、最近忘れ物や失くし物が多く周りに迷惑をかけています。
昔からそういうきらいはありましたが、ここまでひどくなかったです。ここ最近で特に酷くなっています。
何か病気とかであってほしいと思ってしまいます。もう、自分が1人の大人として社会を生きていけるとは思えません。
来年から社会人で、接客業(販売)の内定が決まっているのに、バイトでこんな状態ではやっていけないと思います。
本当にどうしたら良いのか困り果てています。
アドバイス等あればお願いいたします。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約11ヶ月前
    エゴ 20代前半 男性
    まずは、バイトそして就職活動お疲れ様です。
    ミスが連鎖してパニックになってしまって、またミスをしてしまうと言うことですが。
    私も昔、バイト中に一つのミスから頭が真っ白になり何も出来なくなってしまったことがあります。
    私のやり方ですが、あらゆるアクションを声に出すと言うことをしていました。
    私が働いていたのはラーメン屋さんで、ホールでもキッチンでも同じ事をしていました。
    勿論、お客様の前では控えてはいましたが癖になる程にはやってました。
    例として、キッチンをやっていた時は。
    「麺入れてー、丼出してー、スープ入れてー」
    などなど、様々な自分の動作を声に出す事で落ち着いて次の工程へ進めるような気がしています。
    それと、出来るのなら一緒に働いている方と共同で作業をするだとか。
    先輩後輩、関係なくどうやって作業をこなしているのかを、聞いてみるのもいいかもしれません。
    しかし、そうなってくると最大限に困るのが最初の一言目です。
    言い出すのって難しいですよね、私もそうです。
    しかし、何も聞かずにミスをするのと聞いた上でミスをするのとではまるで違います。
    聞いた上でのミスは、「あ、ここはこうした方がいいって言ってたな」と言う記憶がミスと共に覚えられます。
    単純にその出来事を2倍記憶している事になります。
    私の場合は、同じミスをした時に先輩に指摘されそうになった時に「あ、この前言ってた事だ」と思い出せ、その後怒られはしましたがミスを減らす事ができました。
    以上が私がやっていた事です。

    3月から始めたと仰っていましたが、半年なんてまだまだ、ミスをする時期だと思います。気にしすぎるのもバイトに悪影響を及ぼしているかもしれません。
    私はラーメン屋で4年程働いていましたが、それでも知らない事や単純なミスをしたりしていました。
    その分、周りを頼って。逆に自分にとって得意な仕事が出来た場合は頼られて。そう言ったことが増えるといいですね。

    最後に、これは極論で最後の砦でもありそれ言ったら意味ないじゃんと思われるかもしれませんが。
    自分には向いてなかったと思って別のバイトをするのも手かもしれません。バイトってそんなもんです。

    長々と長文失礼しました。この先どうなるか分かりませんが応援しています。
keyboard_arrow_up