受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
30代 女性

仕事でミスが多いです

visibility357 chat8 personまるた edit2025.06.05

先日、職場の人間関係の事で相談させて頂きましたが、今回は仕事でケアレスミスが続いてしまい、ある人から嫌われてるなぁと感じてます。

製造業、パート入社して9ヶ月目です。
3ヶ月前くらいから1人で作業をするようになりました。
今週は特にうっかりミスや、間違いが重なり、周りの人に迷惑をかけてしまって、ある人からは『こいつはだめだ』と思われてそうで悲しいです。
でも、仕事の会話は普通にしてくれるので、まだ完全に見放されたわけではなさそうですが。

昨日は、反省してこれまでにミスした事を箇条書きにして、作業前に読み返したので、昨日作った製品は大丈夫だと思うのですが、それまでに作っていた物を見返したら、間違いがあり、やり直すところで昨日の仕事は終わりました。

今日は、私だけ仕事は休みなのですが、もしかしたら、その他にも間違いがあるのではないかと心配でなりません。

今まではミスした事を人に言われてましたが、昨日は自分で見返して気付けたので良かったですが、他にもあるんじゃないか、今日他の人が見つけて迷惑をかけているんじゃないかと心配です。

今悩んでいる事は
◯仕事でのミスを減らす
◯嫌われてる人からの信用を回復したい
です。

ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約2ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約2ヶ月前
    メンバー
    まるまる 40代 女性
    まるたさん

    はじめまして。まるまると申します。

    同じ経験と同じ悩みをしたので、他人事とは思えずコメントさせていただきました。

    まるたさんが今、まわりに迷惑をかけているように感じ、精神的にも追い込まれている状況であることが伝わってきました。
    その状態を「改善したい」と思い、自分自身で対策を考えようとしている姿勢は、本当に素晴らしいことですね。
    誰にでもミスはありますが、「どう改善していくか」「どう信頼を回復するか」を考える姿勢が、嫌われている人にむけての誠意をみせることになるのだと思います。

    まず、ミスをどう改善していくかを考えるときには、
    なぜそのミスが起こってしまったのかを考えることから始まると思います。

    ケアレスミスなのであれば、1人で作業をすることへの緊張から集中力が低下してしまった。
    時間に追われて焦ってしまい、セルフチェックがあまくなってしまった。

    など、まるたさんなりの理由があると思います。
    その理由をつきとめ、その改善をどうするかの考えを先輩や指導役のかたに伝えてみてはいかがでしょうか。

    きっと、まるたさんの真剣さは相手にも伝わりますよ。
    応援していますね!

keyboard_arrow_up