受付終了
一緒に対処を考えてほしい
初回返答から提案

同居を始めた実母との関わり、身の振り方について
visibility397 edit2024.08.31
引っ越してきてから、母からことあるごとに意見と主張し思うことを何でも言われたり、(夫の服装や匂いなど悪口のようなことも)、母の両親への愚痴を言われたりということが続き、話したくなるのが嫌になりなるべく家庭内でも距離をとっています。
食事も夫がいない時はなるべく一緒にならないようにしているのにわざわざ同じタイミングで食べようとします。(食事中に大きな声で電話を始めたり、愚痴を聞くのが嫌なので)
(嫌なことを以前から何度か伝えてますが直りません。)
今日は3年賞味期限のきれた缶詰のシチューを食べないかと言われ、食べないと伝えると、「1人で食べるのか…ねぇ食べない?」としつこく聞かれるので、こちらも怒りたくないので無視していると「何がいけなかったの?悲しくなるよ。あなたはそれで幸せならいいけど。」と捨て台詞を吐かれる始末。
妊娠中で不安定なこともあり、何か話してイライラしたり怒るのも胎教によくないと思い極力話さないようにしているのですが母にはそれが理解できないようです。
デリカシーがなく、考えているのは自分のことばかり。
引っ越してきてからイライラすることも増え、さすがにしんどくなり、同じ空間にいることも辛くなってきました。
また、母の両親が急遽施設に入所することになり帰省する必要もなくなり、一緒にいる時間が増えてしまいました。
出産もちかづき、引っ越してきたばかりということもあり、すぐに引っ越すのもと思いますが、なかなか辛い日々が続いています。
このままどうにか一緒に暮らすか、引っ越すか考えているところです。
夫にももちろん相談しますが、客観的な意見を聞かせていただけると嬉しいです。
- ココトモメンバーたちと交流しよう♪
-
ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪
メンバーのお部屋はこちら