受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
10代前半 その他

不登校を理解してもらいたい。

visibility408 chat3 person九郎 edit2024.10.07

僕は不登校で、遅刻、早退、週2、別室で登校しています。
自分的にはそれがちょうどよくて限界なのですが、父は納得していなくて…
毎日行かないと人生終わりと言われます、それを言われる度にしんどくなったりしていて、
三年生になってもこのままならWi-Fiも切るしスマホも解約と言われて…、
母も父には逆らえないような感じ、
父も仕事の人などに相談しているようなのですが、スマホを休日以外没収、Wi-Fiを切る、リモコン没収、平日はアプリは使えないようにするなど、サボリをやめさせるようなものばかりで…、
父は僕が不登校なのを、『ただのサボリ、辛い気持ちなんてあるわけがない』といっていました。
ただのサボリなのかもしれないというのは少し思います。
でも、少しでも親を納得させたくて、父の対応は正解なのでしょうか、
またなんと父に言えばいいと思いますか、
ココトモYouTubeはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するYouTubeチャンネルをはじめました。ぜひ応援&チャンネル登録いただけると嬉しいです(*´`)

YouTubeはこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約1年前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約1年前
    メンバー
    わをん 20代前半 女性
    初めましてこんばんは、今日もお疲れさまです(*´ω`*)
    わをんです。
    登校が難しくても、自分の通える範囲で通われているとのこと、九郎さんは頑張っていらっしゃると私は思います。毎日学校に行かないだけで人生終わりになることはありません。十分頑張っていると思うのにそれを否定されてしまうのは悲しいですよね、、
    不登校=サボりではないと思います。
    学校の先生や保健室の先生には伝えていますか?もし話すことができたら学校の先生から保護者の方に伝えてもらう機会を作ることができるかもしれないのかなと感じました。
    あとはお父さん、お母さんと話し合う機会を作ってみることができたら学校に毎日行けてないかもしれないけど自分のできる範囲で頑張っているのでわかって欲しいと言うことを打ち明けてみるのはどうでしょうか?
    スマホやWi-Fiの制限で学校に行けるようになる訳ではないということや少しずつ頑張るから見守っていて欲しいと言うことを伝えてみるとか、、実際できるか分からないので提案にはなってしまいますが少し解決につながると良いなと思っています!!
keyboard_arrow_up