受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
30代 女性

父にイライラする自分を変えたい

visibility342 chat3 personふわふわ edit2025.05.12

父にイライラしてしまいます。

実家暮らしで父と接する機会が多く、極力顔を合わせないようにしていますが、難しいです。

私の父はモラハラがひどく、母が何度も泣いているのを見たことがあります。

正直一人暮らししたいけど母が心配でできません。

イライラしてしまうのは父が話してくることがネガティブな話題であったり言い方がひどいからです。
政治家さんの批判や母に対しても嫌がる事を平気でしています。

例えば私がテレビを観ていて「こいつ嫌いなんだよな」という発言をしてきたり、私が1階にいて私が部屋にいないときに勝手に私の部屋に入ってきたり、
何か少しでも失敗すると大声で罵るような発言をされて辛いです。反発すると逆ギレされます。

以前は祖母(父の母)がいてくれて、父のことを注意してくれたのですが亡くなってしまい、父の上の立場という存在がいなくなってしまって困っています。

祖父も亡くなっています。

気にしても仕方ないと割り切りたいのですが
難しく、対処法を知りたいです。

暴力はありませんが言葉の暴力がひどく辛いです。
よろしくお願いします。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約2ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約2ヶ月前
    メンバー
    すいっち 60代以上 男性
    ふわふわさん、家族がそんな風だと居心地最悪ですね。
    家は家族が羽を休める港でないと
    これからの人生も暗くなってしまいます。

    お父様は前からそうなのですか?
    自分の立場が上になる(と思っているだけ)と
    傲慢になる人は本当に手が付けられません。
    あるいは若年認知が始まった、ということもあるかもしれませんね。

    毎日の生活ですから
    気にしても仕方ない、というわけにはいきません。

    お父様を変える方法はないと思って
    お母様に寄り添うことを第一にしてはどうかな、と思います。

    暴力は論外ですが
    モラハラは本当に家の空気が汚染されます。

    対処法考えました。
    ①父は認知症になったかわいそうな人、と考える。
    ②無視するのではなく、いなす。
     何か言われても笑顔で「そうだね。その通りだね。」
    ③部屋に勝手に入れないように施錠する。
     何か言われたら「ごめん。私、裸で寝落ちする時あるから」とか。
    ④大声には反発しないで、無言で委縮するフリをする。
    などでしょうか。

    ご家族は3人ですか?
keyboard_arrow_up