一緒にお話したい
10代後半 女性

家族との合わないを割り切れない

visibility399 chat5 personりあ edit2025.06.16

初めまして。中学生のりあと申します。
拙い文面になるかと思いますがお付き合いいただけますと幸いです。

私は幼い頃に両親が離婚し、母に親権が渡り今は母の実家で祖母と暮らしています。お恥ずかしい話ですが、父があまり立派な人間ではなく、養育費はまともに払ってもらってません。母には金銭的に、祖母には生活面全般で支えていただいてます。理解した上で感謝しているのですが、私が子供ということもあり、つい言い返してしまう場面が多くあります。

学校から帰り、18時までにお風呂に入り19時までに30分ほど勉強するのが日課なのですが、その途中よく「カーテンを閉めてこい」と祖母に言われます。勉強がキリいいとこまで終わってからね。と言うと、3分もしないうちに早くしろと怒鳴られます。つい苛立ってしまい、「後ででもよくない?」と言い返してしまいます。カーテンを閉めるなんてそこまで困ることではないですし、一階のカーテンはすぐ閉められるので言われたらすぐ
閉めています。そんなに早く閉めたいなら何分も怒鳴るんじゃなくて自分で閉めた方早いんじゃない?と言ってしまい、屁理屈を!と更にヒートアップです。日常茶飯事なのですが、ついつい言い返してしまうことが多く、真面目な時でも屁理屈で全て片付けられてしまうのです。屁理屈じゃなくて、私がそれをしなくて、誰がどう困るの?と聞くとまたそう言う目で睨みつける、と笑われます。また、やっぱりあの男の子供だと、ろくでもないと言われることも多々あり、自身の父親が悪いのも重々承知の上なのですがやはりぐさっと刺さります。

祖母は、偏見も強く、トラブルがあればすぐに報告しろと言われるのですが「○○ちゃんが、」と言えばそういうことをする子は、ろくでもない!パパ活でもやってるんじゃない?と話を発展させて、ありましないことを追加して本当のことのように語るのです。感情の起伏が激しく、怒ってしまえば手に負えません。すぐ学校に電話しますし、正直相談したくないと思ってしまいます。また、私の母は耳が聞こえないのですが、幼い頃からのトレーニングにより、口の動きにより聞き取ることも、話すこともできます。母が一緒にいる時でも、母は一言も喋ってないのに言い方は悪いですが勝手に母の気持ちや考えを代弁してきます。事実とは違うように、頭の中で定着していたらしい話に母が違うよ?と言っても、「私知らないよ!!私じゃなくてあんたたちが話すべきことでしょ?」と怒鳴り散らかします。私としては、話し合うべき場面で、ほぼだんまりの母にもイラつきますし、意気揚々と話をいろいろなところに飛ばしながら長話をする祖母にも思うところがあります。反論すれば屁理屈、ろくでもない、怒ってる?笑笑の祖母。もういいです、そんな反抗的な態度なら明日から送っていかないからね(家が地方にあるため、バス停まで大分遠いです)と。

母は母で、私のスマホを毎日夜にチェックしていて、LINEの会話を全て見ては、友達同士のノリでつけられた愛称のようなものを私に使ってみたり、もう中学生ですので物理的に程よい距離をたまりたいと思うのですが、「りあちゃーん♡」とベタベタ寝ている私に抱きついてきます。

合わない、私が子供っぽいと割り切るのが一番なのでしょうがどうしてもイライラしたりうざいと感じてしまいます。どうすれば良いでしょうか。

最後までお付き合いいただきありがとうございます
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh5日前
    Gash Kiyo 30代 男性
    初めまして。読ませて頂きました。

    確かに、「勉強している最中だから」って言っているのに
    カーテンを閉めろって指示するのは私もちょっと状況が
    見えていないよなって思いました。
     あと、大事な事話すときに思い込みで話されては確か
    に困りますよね。しかも他の家の子のことまで尾ひれ
    つけるというのはかなりマズい事だと思います。
     お母さんのことにしたって、読唇術を使って
    コミュニケーション出来ると分かっているのにそれ
    すっ飛ばしたのでは何にもならんだろうと読んでいて
    思います。
     加えて生まれを否定する事まで言われたのではね。

     正直、話を聞いている限り、お祖母さん相手に話す
    のはりあさんは充分やったと思います。これ以上は
    やればやるだけ互いに傷付け合いりあさんが疲れる
    だけです。お祖母さんと話すのは大人の役目と
    割り切った方が良いと思います。

    大事なのは、どうお互い休める距離感を保っていくか。
     
     あまりに勉強に集中出来ないなら、1つの方法としては、
    バスの中で勉強すると言う方法もあると私は思います。
  • refresh1週間前
    なな 40代 女性
    読んだだけで疲れました。
    よく耐えて頑張っていますね。
    私が思うのは貴方のおばあちゃんは元々の性格もありますが、お孫さんを養育していてストレスが溜まっていているのかな。
    貴方はまだ子供で自分で部屋を借りたり自立できないと思います。なので老人ホームで住み込みのバイトをしている、と思い込むのはいかがですか?
    1日1回、指示された時間にカーテンを閉めるという業務のおかげで家に住める。
    おばあちゃんの嫌な小言を聞く事で毎日のお風呂の使用が許可されている。
    機嫌を取って言う事聞きながら、どうしたらお金を稼げるのか調べつつ、勉強を頑張って下さい。
    早めに老人ホームの住み込みのバイトを辞められる日が来る事を祈っています!
  • refresh3週間前
    退会したユーザー
    祖母うざいね
    お母さんとは仲良くできそう?
  • refresh約1ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

新しいコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up