受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
20代前半 女性

お父さんと喧嘩をしてしまいました。今後どうすればいいでしょうか?アドバイスいただけると嬉しいです。

visibility338 chat8 personあかり edit2025.03.30

お父さんがお母さんに対して、怒鳴りつけたり、イライラをむき出しにして怒っていたので、「そんなにイライラしなくてもいいじゃん」と言ったら、「してないだろ、お母さんの方が怒ってるだろう」とお父さんに言われたので、「私から見たらお父さんが怒ってるようにしか見えない」と言いました。
「どこが?」と笑いながら(怖い感じの笑み)
言われたので、「怒ってるじゃん、そういう所本当に嫌い」と言ってしまったんです。
そこまでならまだ引き返せましたが、
部屋に逃げようとしたらお父さんが後ろからついてきて、自分を大きく見せる?(胸を張る感じ)で近づいてきて、とても怖くて、思わず腕をかまえて、もっと近づかれたのでそのまま殴ってしまったんです。
やられる前にやらなきゃって、怖くて何回も叩いてしまいました。
その後裸足のまましばらく家出し、友達にLINEで相談して、今家に帰ってきました。
明日も仕事です。

もう大人なのにこんな話とても恥ずかしいですが、困っています。

殴ったこと、余計な酷いこと言った事、申し訳ないと思っています。でも本当に父に対して申し訳ないわけではなく、人としてしてはいけないことをしてしまったという申し訳なさです。そういう自分が大嫌いです。
でも、いちばん申し訳ないのはお母さんです。
お父さんとお母さんが離婚するかもしれないという不安もあります。
(両親が私にお互いの悪口を言ってること、私も一緒に言ってしまってることをバラされてしまいました。私は関係を保つために、ずっと隠していました。)
その傍ら、バラバラに生きた方が幸せなんじゃないかなとも少し感じます。

とりあえず、私はどんな顔して両親に合えばいいですか。謝る勇気もありません。
何か関係を元に戻すいい方法はありますか?

2人に挟まれて巻き込まれるのはもう懲り懲りです。以前にも仲介しようとしたら、怒られた、ということが何回かありました。
どうにか解決策を出したいです。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約3ヶ月前
    Gash Kiyo 30代 男性
    はじめまして。読ませて頂きました。

    確かに、片方の親が自分の前でもう片方の親を
    罵倒するのは聞いていて辛いですよね。親にとっては
    結婚失敗と言うことで済むかもしれないけど、子に
    とっては生まれとか自分のアイデンティティに関わる
    レベルの問題になってくるし。

    話に出てくるのはあかりさんとご両親の3人ですので、
    正直「3-2=1」と言う数式で考えてみる必要がある
    と思えるのですが、いかがでしょう。というのは、
    あかりさんがお父さんの味方をすれば、お父さん側が
    2人になりお母さんは1人ぼっち、お母さんの味方を
    すればお母さん側が2人になるのでお父さんは1人
    ぼっち。この図式を考える事が立ち回りの基礎になる
    と私は思いますが。

    正直、このままズルズル行ったらこわされるのは
    あかりさんの心だと思えます。両方から物凄い圧力で
    蹂躙されているので。なのでまず自分が心身を回復
    して生活を確立し、健康に過ごせる場所に避難する
    と言う意味で、独立を考えた方が良いと私は
    思います。その先にこそ、ご両親が立ち止まって考える
    きっかけはあるのではと思えます。

  • refresh約3ヶ月前
    はる 30代 男性
    まずお父さんとお母さんが喧嘩している事は夫婦の問題なので子どもが介入するべき事ではない事を認識してみましょう。子どもにああなって欲しいこうなって欲しいと親の理想だけ押し付けて子どもが望まない事を強要する親が世間では毒親と言われてるように立場が逆でもそれは同じ事です。

    なので投稿者さんももう自立した大人なら実家を出て両親と距離を置いてみるのはどうでしょうか?厳しい事を言うようですが文面からお互いに子離れできてない親離れできていない家族なんだなという印象を強く受けました。

    投稿者さんに投稿者さんの人生があるように両親には両親の人生があります。そして大人なら自分の人生は自分で決める力がありますし、またその責任だってあります。

    暴力を振るってしまった事はこの日本では法に照らし合わせて明らかに悪い事なのでやってしまった事への反省や謝罪は必要ですが親の事は親の問題と切り離して自分の人生を生きる事を大切にすれば良い方向へ向かうと思いますよ。
  • refresh約3ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約3ヶ月前
    メンバー
    きひろ 40代 女性
    あかりさん、大変でしたね。
    つらい気持ちを話してくれてありがとうございます。

    お父様への申し訳なさ、お母様への申し訳なさ、そしてご両親の関係への不安… 色々な感情が入り混じって、とても苦しい状況だと思います。

    まず、ご自身を責めすぎないでくださいね。
    あかりさんは、ご両親の争いを止めようと、一生懸命だったんですよね。
    それでも、自分の身を守るために、精一杯行動したんです。
    それは、決して悪いことではありません。

    ただ、今回の出来事で、あかりさんが深く傷ついていることは、とてもよく伝わってきました。

    今後のことについて、いくつか提案させてください。

    ・ご自身の気持ちを整理する
    今の気持ちを、誰かに話したり、紙に書き出したりして、整理してみましょう。
    信頼できる友人、カウンセラー、または相談窓口に話を聞いてもらうのも良いでしょう。

    ・ご両親との距離感
    今は、少し距離を置くことも考えてみましょう。
    ご自身の心と体の安全を、最優先にしてください。

    ・ご両親との話し合い
    もし、ご両親と話す気持ちになったら、第三者を交えて話し合うことも検討してください。
    ご自身の気持ちを伝えつつ、ご両親の気持ちも聞くように心がけましょう。

    ・専門機関への相談
    ご両親の関係や、ご自身の心のケアについて、専門機関に相談することも考えてみてください。
    あかりさんは、決して一人ではありません。私たちはいつでも、あかりさんの味方です。

    今回の出来事で、あかりさんが何かを学んだり、成長したりすることがあれば、それもまた、一つの意味になるかもしれません。

    ゆっくりと、ご自身のペースで、前に進んでいきましょう。
keyboard_arrow_up