受付終了
ただ話を聞いてほしい

数年経っても晴れないもやもやを聞いてほしい
visibility447 edit2024.11.10
大体小4くらいから暴力やら暴言やらでいじめられてた(?)んだけど。
小5で学校でパソコンが配られて、その当時から規制外してゲームしてた人も多数いた中で、自分と友人含め数人は規制がかかってないサイト(見ていいわけではない)で健全な範疇で遊んでた。
でもある時親友が、そのサイトで自分が作った「愚痴吐き出しちまえ!」的な部屋で、いじめっ子に対してボロクソ暴言吐いて、それを運悪くいじめっ子が発見した。
それでそいつは先生とか親に言いつけて、まぁ問題になるわな。
流石に自分も学タブでネットとかしてたのが悪かったって後悔もしたし、親友さんも反省はしてたみたいだった。
でもその時の担任は親友さんの家とかじゃなくて真っ先に自分の家に来て、親も呼び出して、話し合いさせられた。
その時の自分も偽善者ぶってたところもあって、サイトの部屋の概要欄に、その時は凄い考えて書いただろう綺麗事ばっか並べてた。それに対して担任は「どっかからパクってきたの?」って。その時の自分なりに必死で並べた綺麗事を全部否定された気がした。
親はもう失望したとか、全部お前が悪いんだろとか、いじめのこと言ってもそれは自分に非があるんだろとか、もう人格否定のオンパレードだった。
一番、なんだかなぁって思ったのはいじめを誰も咎めなかったことだな。
勿論話は聞かれた。けどいじめが終わる気配なんてのはなかったし、中学生の今でも嫌がらせは続いてる。
最初はただ話を聞いてもらいたくて書き始めたけど、やっぱどう思うかとかはコメント残してくれると助かるな、
- ココトモInstagramはじめました♪
-
このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)
Instagramはこちら