解決済み
一緒に対処を考えてほしい
初回返答から提案

大人の方に聞きたいことがあります。
visibility510 edit2025.01.20
(進路は順調なのでご安心ください)
学校に通っていないといっても、進学関係の書類を
貰うために学校に行くことがあります。
ある時「この日は朝から学校に行こうね」
という日を担任の先生と約束しました。
ですが、私はその約束を破って
指定した日の昼に登校しました。(原因は寝坊です)
遅れて登校した時に、もちろん担任の先生に叱られ、
またその中で「どうして学校に来ないのか」
という話になりました。
私は、「行く理由が無いから」と答えました。
時間をかけて学校に行っても、クラスメイトとは
上手く話せません。ずっと息が苦しいです。
しかも、それに対する利益はほぼありません。
授業を受けてこなかった分が積み重なって、現在の
授業にまともについていける自信がないからです。
(↑これについては自業自得だと反省しています)
それに対して先生は「行く理由がなくても、
それは行かない理由にはならない」と言いました。
先生がどんな気持ちでそう言ったのか
断定はできませんが、多少の推測はできます。
先生はたまに自分の学生時代の話をしてくれます。
昔の先生も、今の私と同じように「学校に行きたくない」と感じていました。ですが親が厳しく、
家から引っ張り出されたり、締め出されたりして
嫌でも学校に行かされていたそうです。
そんな昔の苦しい経験があったからこそ
先生からあの発言が出たのでは、と私は思います。
しかし私は、昔の先生とは気持ちは同じでも
境遇が違うのです。私の親は優しいです。
将来を諦められている、という感覚もありますが
とにかく、強制的に学校に行かされることはありません。そんな私の「学校に行く理由が無い」という意見は、先生から見たら余りにも舐め腐った甘いものに感じたのかもしれない、と思います。
ここまでのまとめと少しの追加です。
私は理由の分からない苦労をしたくありません。
先生は、それを口実に苦労から
逃げることは許されない、と言います。
ですが私はそれに納得がいきません。
(間違っている意見だとは思いません)
先生の意見が現代社会の
「逃げてもいいんだよ」的情勢とかけ離れていて、
少し理不尽なものに感じるからです。
それとこれも推測ですが、この意見の違いって
世代の違いが関係しているのかもしれません。
かつては教育の中の暴力は当たり前でしたが
現在はそれは許されないものになっています。
そこで、先生と同じ大人の皆さんにご質問です。
私の意見をどのように思いますか。
この食い違いは、世代が原因で、
誰も悪くないものですか。
それとも私の考え方を直した方が良いですか。
自分でも整理しきれていないので、伝わらない所が
あったらごめんなさい。出来る限り補足します。
ご意見ご指摘お待ちしていますが、
「文章が下手」はやめてください。泣きます。
(追伸 先生のお叱りの本題、約束を破ったことについては強く反省しています。元々そういう良くない性格があったので、「今からでも間に合う」となるべく前向きに考えて改善していくつもりです。)
(懺悔 先生、勝手に昔のこと書いてごめんなさい。)
- ココトモメンバーたちと交流しよう♪
-
ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪
メンバーのお部屋はこちら