受付終了
一緒にお話したい
10代後半 女性

これって病気ですか?

visibility287 chat1 personm edit2025.01.22

高校生女子です。
会話をするとき言葉が上手く出てこなくて、単語のみで端的に、順序をバラバラに(たとえば、英語の苦手な日本人が、英語のテストの文の並べ替え問題を解くときにめちゃくちゃな順番に並び替えてしまうような感じ)して話してしまうことがよくあります。このせいで、誰かと話してるとき、相手に喋り方が変と思われていないか不安になってしまうし、親には「なんて言ってるのかわかんない」と怒られてしまいます。これは何かしらの病気でしょうか...?
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約6ヶ月前
    メンバー
    わしゅー 40代 男性
    ご相談ありがとうございます。

    会話するときに、単語だけを断片的にしゃべる感じで、文章にならないって感じなんですね。

    書いていただいたご相談の文章はすごく明瞭ですよね。なので、なにか文章を考えたりする力には、何の問題もなさそうです。そこは心配されなくていいかもです。

    そうすると、やっぱり喋るとき緊張するんでしょうか?お友達と話すときも、大人と会話するときも、同じように言葉が出てこないでしょうか。

    よくあるのは、自分に自信がなかったり、「相手が期待する事を言わないといけない」とか、「完璧な会話をしなきゃいけない」という気持ちから、焦ってしまって、話したいことがあるのに言葉が出てこない、というパターンですね。

    あとは、周囲に話し上手な人がいて、無意識のうちに、その人と自分を比較してしまう、というところは、ないでしょうか。「あんな風に話さないといけない」という気持ちが、焦りにつながったり、ということは、あるかもしれません。

    あてはまるところ、ありますでしょうか。

    もしよかったら、実際に、どんな場面で出やすいか、とか、「こういうことが言いたかったんだけど、こんな風にしか喋れなかった」という例を、書いていただけると、もうすこし一緒に考えてみることができるかもしれないです。

    病気かどうか、ですが、それによって、社会生活でものすごい支障がある、ということになると、病気と考えられる場合も出てくると思います。たとえばですが、面接のときに、何度練習してもうまく話せなくて、落ちてしまう、みたいなことになると、何かしら治療?とかも考えられるかもです。

    もし、気になるようでしたら、お返事いただければと思います。
keyboard_arrow_up