受付終了
ただ話を聞いてほしい
10代前半 女性

親が自分1番じゃないと気が済まないタイプ

visibility220 chat1 personるか edit2025.03.01

昨日学校で、yくんのお母さんが皆にお弁当を作ってきてくれたんです。その話を昨日家に帰ってからお母さんに話してて、お母さんもその時は「良かったやんー」って言ってたんです。
で、今日塾から帰ってきた時お母さんはキッチンでなにかしていたんですが、急に私に「yくんのお母さんの唐揚げと私の唐揚げどっちが美味しい?」って聞いてきたんです。いつもはお母さんに合わせて「お母さんの方が美味しい」って言うんですがその時はどっちの方が良いとかそういうのを付けたくなくて言葉が出てこなかったんです。で、私が「え〜分からん。どっちも美味しい」って言うと急にお母さんが「は?どっちもって何?」と機嫌が悪くなり始めて、「どっちもっていうか、あんま味覚えてない」と誤魔化すと「いや、この前も唐揚げしたやん。○○って性格悪いな。」って言ってきました。ほんとにうざいです。その後も「普通はお母さんの方って言うやろ。まぁ唐揚げもどうせ冷凍かもしれんしな。」と私だけでなくyくんのお母さんにまでケチをつけ始めました。もちろん冷凍なんかじゃありません。たしかにそこではお母さんの方を選ぶのが普通かもしれません。でも、お母さんの方も美味しいしyくんのお母さんの方も美味しいです。なのにお母さんはなんでもかんでも選ばせようとするし、自分の方を選んでくれなかったら機嫌が悪くなり嫌味を言ってきます。これだけではなく、何ヶ月か前に友達のお母さんが私のお母さんと同じ名前だったので、それをお母さんに言うと、「でも顔は私の方が良いから。どうせおばちゃんやろ?」みたいに、また自分の方が上みたいな話を始めるんです。私は別にそんなことが言いたかった訳じゃないんです。いつもそうです。色んな人と比べて、年齢が同じでも私の方が若く見える。あの人おばちゃんやん。あんなダサいお母さんじゃなくて良かったな。私のほうが○○やから。そんな事ばっかり。自分の方が上だって思ってもらいたい気持ちはすっごく分かります。でもそれを何も言えない子供に押し付けて思ってる回答と違うものを言われたら嫌味言って。それの何がいいんですか?いつもいつも自分の意見ばっか押し付けて。そのくせ私が意見言えなくなったら今度何も自分で決められへんの?って怒り出す。どうしたらいいんですか?同じような人いませんか。😭
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約4ヶ月前
    メンバー
    Kiki 40代 女性
    るかさん、こんにちは。
    掲示板のご利用ありがとうございます。
    ご相談を読ませてもらいました。

    唐揚げのお話、ちょっとびっくりしますね😳
    るかさんが10代前半ということなので、るかさんのお母さんは私と同じか、少し上の方なのかなと思います。
    ママ友からこんな話をされたら、「この人大丈夫…?」と感じるレベルです。

    お母さんは何でも1番が良くて、自分がかわいいのですね。
    まるで白雪姫に出てくるお妃様みたいです🪞

    ほんとにうざいと思いつつも、「自分の方が上だって思ってもらいたい気持ちはすっごく分かります」とお母さんの気持ちに寄り添えるるかさんは、思いやりがあって、お母さんよりもずっと大人に感じます。
    全然性格悪くなんかないですし、何も間違ってないと私は思いますよ。

    「はいはい、お母さんが1番だよ〜!すごいね〜よしよし」って言ってあげたら、お母さんは満足なのでしょうか😅
    それも何だか違う気もしますし、言ったら言ったで「本当に思ってるん?」とか怒られそうですよね💦

    お母さんを怒らせないようにするのは簡単かもしれませんが、それによってるかさんの気持ちを押し殺さなくてはいけないのはつらいと思います。

    お母さんの性格を今さら変えることは難しいでしょうが、お友達やココトモで話して、少しでもるかさんの心が軽くなればと願っています。
    またいつでもご相談くださいね💬
keyboard_arrow_up