受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
30代 女性

気を付けているが強い口調になってしまう

visibility285 chat1 personそめお edit2025.04.23

前回こちらですぐに謝れないことについての
悩みを聞いていただきました。
その節はありがとうございます

夜の寝かしつけが上手く出来ず、夫に代わってもらっていることが最近多いです。

しかし昨晩は、子供にメガネを壊されてしまい
夫を呼び壊れたメガネを撤去してもらいました。

メガネが壊れたのは、自分の不注意だと思い夫に謝りました。子供にもメガネ壊れちゃったじゃんと笑いながら言いました。

寝かしつけが終えた後に雑談のように、メガネの話をしました。
私自身が物の定位置を決めない等で無くしものをしている事が多かったり、夫に比べてものを壊してしまう事も多いです。

寝かしつけのときもメガネを取るのですが、取りやすい所に置くせいで子供に取られてしまいます。目がとても悪いので、どうしても近くに置く癖があります。
夫も目が悪いのですが、取られても絶対壊れない様に注意してると言われました。

確かに改善すべき点が多くあり、注意散漫だなと私も言われるたび思います。

しかし、直せないです。私が悪いです。

私はズボラな性格で夫はとてもしっかり者で真逆の性格です。

そして今日の寝かしつけは、ここに書いてしまうと長くなるので端折りましたが

昨日寝かしつけのやり方についても指摘されました。アドバイスを受けたので、そのやり方でやるのですが上手くいきません。

寝たかな?と思ったら、寝ないので私もだんだん余裕が無くなっていきました。
力づくで押さえつけたら、号泣されてしまい
大声を出しそうになったので一旦部屋から出ました。
夫に頼りたかったです。しかし、昨日夫に全部俺に頼って自分で解決しようとしないのが良くないとも言われました。
代わろうか?と言われましたが、また何かを言われるんじゃないかと思ったからです。

自分でやるんだという気持ちと頼りたく無い気持ちが、強い言い方に繋がりました。

子供が寝てくれたので、夫に謝りました。
あの言い方は良くないと指摘を受けました。

実母には、大丈夫!大丈夫!と言うのに
どうして俺には強く当たるんだ!と言われました。正論です。

感情のコントロールを意識していますが
今日やらかしました。
夫も怒ってはいないが、そんな言い方はするのはおかしいと言われました

夫も理解しているのですが、私の母はスイッチが入ると罵倒し手が出る人でした。

子供の頃からそれが怖くて仕方ありませんでした
なので母の顔色を伺いながら今も生きています。

母にこの言い方をしたら、私は罵倒されると分かっているから
大丈夫!大丈夫!と言います。本当は思うこと言いたいのですが言えません。

しかし夫は違います。私の過去も知った上で結婚してくれました。
なのでこの人なら大丈夫!と思い、強く言ってしまいます。
でもこの行為は、母が私にしてきた事を夫にしている。同じ事を繰り返してしまっています。

私は理解者だということを良いことに、八つ当たりすることが多くあります。
夫の立場で考えたら、凄く嫌な気持ちにさせていることも分かっています。

私は感情的になりやすく、衝動的なところがあります。
数週間前に大喧嘩をした時に、感情的になんでもかんでも言ってしまったら夫、子供と一緒に居られなくなると気付きました。

毎日思うようにいきません。指摘ばかり受けて
情けないです。
夫にも迷惑をかけ、自分も傷つき
どうしたら良いのかと堂々巡りをし
落ち込んでいます。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約3ヶ月前
    メンバー
    Kiki 40代 女性
    そめおさん、ご相談ありがとうございます。
    ひとつ前のご相談もあわせて読ませてもらいました。

    毎日子育てお疲れさまです。
    お子さんは何歳なのでしょうか。
    思い通りにいかないことばかりの子育てをしながら、感情のコントロールをしようとするのは難しいことだと思います。

    寝かしつけって本当に厄介ですよね💦
    母親だからって、わが子の睡眠をコントロールなんてできないですし。
    「この時間何?」って不毛ですし。
    子育ての中で一番苦手でした🌙

    ズボラでモノの定位置が決められない性格、私も全く同じで共感しました。
    夫がとてもしっかり者、というところも一緒です😅
    違うからこそ惹かれ合い、補い合っていけるのかもしれませんね。

    お悩みの内容からズレているかもしれませんが、レーシックを受けるのはおすすめですよ👀
    少なくとも、「メガネの片付け忘れ」という問題はなくせると思います。

    >しかし、直せないです。私が悪いです。
    >私は感情的になりやすく、衝動的なところがあります。

    気をつけてもなかなか直せない部分があるのなら、問題が起きないようにそもそもの環境設定や仕組みを見直すということも有効だと思います💡
    失敗そのものよりも、自分を責めて嫌になることや、大切な人との関係を悪くしてしまうことの方が、ずっとずっと深刻のような気がします。

    ご自分の悪いところを認めて、こうして相談を投稿してくださっている時点で、もう十分、変化のスタートラインに立っていらっしゃると思いますよ😌
    「変わりたい」「家族とうまくやっていきたい」という強いお気持ちが伝わってきます。
    そんなそめおさんを応援したいと思いました📣

    長年の考え方の癖や持って生まれた特性を変えることは難しいと思いますが、少しずつありたい姿に近づいていけると良いですね。
    気持ちが落ち着いている時に、夫さんへ日頃の感謝を伝えるのも良いのではないでしょうか。

    少しでもそめおさんのお気持ちが軽くなっていますように🫧
    良かったらまたお話を聞かせてくださいね。
keyboard_arrow_up