受付終了
一緒に対処を考えてほしい 提案は話をしっかり聞いてから
10代後半 女性

養護教諭になるか、栄養学の道に進むか

visibility126 chat3 personりむ edit2025.08.13

今、私は高校3年生で進路選択に迫られています。

中学生の頃から養護教諭になりたくて、行きたい大学もきちんと定まっていました。だけど、入試を総合型で受けると決めて、塾で志望理由書や面接対策をしてもらってる時、どうして自分は養護教諭になりたいんだろう、本当になりたいのか、と疑問に感じてきました。
なりたかった理由をちゃんと思い出すと、ある理科の先生に憧れて教員に興味を持ったことがきっかけでした。だけど、自分は人前が得意じゃないから教壇に立って教えるのは無理、だったら幼い頃興味を持っていた医療に関われる養護教諭にしよう、という考えでした。養護の先生に憧れたわけじゃない。むしろ保健室なんて行きたくなかった。綺麗事言われて終わりな気がしたから。

それに、人と話すのが本当に苦手で、面接のこと考えると頭痛がしたり気持ち悪くなったりしてしまいます。練習程度でこんなことになってしまっているようじゃ、教員なんて勤まらない、向いてないと感じます。

だから一応第2の進路として考えていた栄養学の道に進むか迷っています。どうしても教員の夢を諦めきれないのなら、栄養学部から家庭科教諭の免許も取れるのでそれでもいいのかな、と。

ただ、4年間養護教諭になりなかったはずなのに、こんな程度で諦めてよいのかとも考えてしまいます。
あと、塾に通わせてもらっていますが、お金が一部しか返ってこないのも申し訳なく感じます。

私はどちらの道に進むのが正しいのでしょうか?先生という職業に憧れがあるのは事実だけど、自分が向いてないのもまた事実だと思います。

何かご意見くれたら嬉しいです。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh3週間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh3週間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up