すずらんの日記『世界教師デー』

こんばんは。 すずらんです。
昨日、めでたく「100日更新中」の数字がついて…、「交換日記更新3桁」という未開の領域(私の中での)に到達しました。
これからも、できる範囲で楽しく日記を綴っていこうと思います。
改めて、よろしくお願いしますm(__)m

さて、本題に入りますね。
今日10月5日は「世界教師デー」、「教師の日」だそうです。(以下、今日はなんの日、というサイトからのから引用です)

教師の日:10月5日は教師の日です。
認定特定非営利活動法人 Teach for Japan」が制定しました。
教師という仕事の魅力、現場の先生方の日々の実践、そのための努力について社会に伝えることが目的です。
日付は「世界教師デー」が生まれたことから同じ日としています。

10月5日は世界教師デー:10月5日は世界教師デーです。
国際連合教育科学文化機関(UNESCO)によって制定された国際デーの一つです。
1966年のこの日、「教師の地位向上に関する勧告」が調印されたことを記念しています。
学習指導だけではなく、生徒や保護者との関係構築も担う教師の地位向上を提唱しています。
(出典:今日はなんの日)

教育系のお仕事を目指している私にとって、この話題はなんだか他人事ではないような気がして。
今日ここで共有しました。

教育実習にも行ったのですが、初日から当たり前のように部活動指導も取りこまれていて。
「平家にあらずんば人にあらず」という言葉がありますが、「部活指導を怠る者は教師(志望の人間)にあらず」といった雰囲気が漂っていたことを未だに覚えています。

部活動指導に限ったものではありませんが、時間外対応やプライベートでも常に誰かから見られるということを考えると、教師って結構ハードですね……💦

よく教育実習まで持ってこられたなぁ、と我ながら思った今日1日でした。

star今日よかったこと♪

・今日もココトモで日記を書いた!

favorite読んでくれた人へのメッセージ

今日も読んでくださってありがとうございます♪
明日が皆さんにとって素敵な1日になりますように✨

ログインするとこの日記をフォローして応援できます

keyboard_arrow_up