すずらんの日記『親戚付き合い(※相談と愚痴あり)』
visibility383 edit2024.01.10
こんばんは。すずらんです。
今年も、無事に親戚(父方)付き合いを乗り越えることができました……!
(※愚痴注意です)
親戚の集まりの参加者は父方の祖母と伯父、それから両親と私の5人です。
祖母も伯父も、悪い人ではないのですが、ちょっと押しが強くて……。
小学校高学年の時にうっかり通信簿を忘れた時に、「すずらんちゃん(私)の成績を楽しみにしてたのに」という発言を機に、苦手になってしまいました。
それ以来、「行ったらお年玉が貰えるのだ」と自分を奮い立たせて行っていました笑
お年玉目当てだなんて、我ながら最低だと思いますが……。
大人同士の話になった時、私はゲームやスマホをしたり、出された緑茶をすすったり、
話には話に相槌(頷き)をしたり、といったように過ごしていました。
所謂、「借りてきた猫」状態です。
大体、その時間は1時間半くらいなのですが、体感時間に換算すると、もっと長いように感じられてしまうのです。
帰る時には祖母と伯父が手を振ってくれるのですが、それに対して手を振ります。
父方の親戚宅が見えなくなった時は心底ホッとする程でした……。
これがお盆とお正月の年2回あります。
「私はこの人たちが苦手だな」と自覚してから10年間、よく私はニコニコして過ごしていたなと思いますね……。(自画自賛)
まあ、そのおかげで、苦手な人相手にも耐性がつくようになったので、ある意味良かったのかもしれませんが……。(※ココトモには苦手な人はいないので、安心してください☻)
お年玉は貰ってきましたが、母曰く「お年玉をこのまま貰い続けていると、将来『面倒を見ろ』と言われる」とのことらしいです。
もちろん、就職先が決まって、家を出る年になってからは自分の口で断るつもりでいます。
ですが、先述の通り、祖母も伯父もちょっと押しが強い人です。
現在(一応)働いていて、わずかながら収入もあるからいらない、と言っても駄目でした。
そこで、家を出る時には親戚宅に手紙を送付しようと考えています。
① 今まで何かにつけて援助して貰ったことへの感謝
② 無事に就職先が決まり、社会人として自立していくこと
③ そのため、お年玉は今度からいらない(今までありがとう)
といったことを書いて、親戚宅に行った時には「今までありがとう、手紙にも書いたけれど、今度からお年玉はいらないよ」(意訳)と言おうと思っています。
そうでもしないと肉体言語に走りそうな予感しかないのですが、私が思いついた方法はこれしかありませんでした。 実行するにはまだまだ早いのですが、計画は早いほどいいかな……と思っています。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、私の方法はこれで大丈夫でしょうか……?
「この方法で大丈夫!」や「もっとこうした方が良いと思う」、「雑(丁寧)すぎる」等々……
皆さんの意見をゆる~く募集しているので、お気軽にコメントを頂けると嬉しいです✨
以上、すずらんでした♪
今日よかったこと♪
・今日もココトモで日記を書いた!
読んでくれた人へのメッセージ
今日も読んでくださってありがとうございます♪
明日が皆さんにとって素敵な1日となりますように🍀✨
※ログインするとこの日記をフォローして応援できます