しらたまちゃんの日記『ドキドキと、ときめき』

こんばんは。しらたまちゃんです。
皆さんいかがお過ごしですか?

新1年生は入学式が終わり、今日が初めてのオリエンテーションまたは授業、という学校も多いのではないでしょうか。
しらたまちゃんも今の職種1年目、同じ1年生なので、
慣れるまでは大変だけど一緒にがんばろうね、の気持ちでいます。

今日はそんな初々しさのあるみんなと過ごしました。
初めてのクラス、初めてのオリエンテーション。
見ていて、ドキドキであふれているな、と感じました。

みなさんは、「ドキドキ」という言葉を聞いて何を想像しますか?
・緊張する〜、ドキドキ
・怖いな〜、ドキドキ
・不安だな〜、ドキドキ
今の時期はおそらく、こういったものが思い浮かぶのではないかと思います。

上記の「ドキドキ」が心を大きく占めていると、苦しさや辛さを感じますよね。
ですが、その「ドキドキ」の中には、違う意味の「ドキドキ」が埋もれていることがあります。

みなさんの心の中はどうでしょうか。
・仕事(勉強)失敗したらどうしよう、不安だな
・先輩や上司(先生)と話すの、怖いな
・自己紹介、緊張するな
・友達できなかったらどうしよう、不安だな

そのドキドキの中に、
・仕事(勉強)ってどんな感じなのかな、詳しいこと知りたいな
・先輩や上司(先生)はどんな人なのかな、気になる
・あの人も自分と同じもの好きなんだ、話してみたいな
という思いも少しありませんか?
これは、何かに対する期待や興味・関心から起こるプラスのドキドキ=“ときめき” です。

もし、このスプーンひとさじくらいの、
小さなときめきに気づいた時、
不安や恐怖、緊張で押しつぶされそうだった状況が、一転して、身軽になれるかもしれません。
ときめきに気づいたら、ぜひそのときめき、大事に育ててくださいね。

〜〜〜〜〜〜
関東近辺では丁度、桜が散り始めましたね。
今日もふっと外を見たら、桜がひらひら舞っていました。
それを見た時、しらたまちゃんはふと、
ドキドキの中にときめきがあるなと思いました。

桜が散っているのを見たら、この話を思い出してくれたらうれしいです。

favorite読んでくれた人へのメッセージ

今日も読んでいただきありがとうこざいました。
余談の余談ですが、しらたまちゃんは、Vaundyさんの『Tokimeki』をよく聴きます。

ログインするとこの日記をフォローして応援できます

コメントを
投稿する