himawariママの日記
visibility66 edit2024.11.05
「息子」「声を出す機会」
息子は、中学、高校、いまでもそうだが、勉強する時はぶつぶつつぶやきながら暗記すると言う姿はあまり見たことがないような気がする。
勉強しながら、貧乏ゆすりをしながら、リズムを取りながら勉強していたようだ。
それは、本人なりの勉強の仕方なんだろうと思っていた。
ADHD傾向のある子どもは、動くことを禁じられると苦痛を感じてかえって落ち着かなくなるようだ。
止めるよりも、むしろ、動ける場面をたくさん作ってあげた方がいいと言う。
簡単な方法として、「声を出す」方法がある。
例えば、
「お母さんの後について言ってごらん」
「声に出して教科書を読んでごらん」
などがいいらしい。
息子は、歴史が大好きな時期があって、試験前には、私が問題を出してあげて、それを答えたりしていた。
少しは、合っていることをやっていたのだろうか?
「娘」「人生はグレーでもいい」
うちの娘は「まっいっか」があまりないような気がする。
宿題を期限までに絶対にする。
宿題をきちんと提出する。
忘れ物はしては、いけないものだと思っている。
してしまったりすると、自分を追い込んでしまうようだ。
こちらが、見てて苦しくなる時もある。
今は、少しずつ「まっいっか」の枠が増えてきているような気もするが。
真っ白でなければ黒と一緒。
真っ白でなくてもグレーという事もある。
グレーにもいろいろある。
100でなくとも60か70ならそれは0ではない。
10でも20でも0ではない。
思ったことが完璧でなくても、出来たこともあるはず。
それを認めよう。
う~ん。わかったような、わからないような。
でも、この世の中、白か黒でなくてもいいのだという事は理解できた。
今日よかったこと♪
今日も、日記を書くことが出来た。
読んでくれた人へのメッセージ
今日も、目を通してくださった方に感謝します。
※ログインするとこの日記をフォローして応援できます