一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
20代前半 女性

自殺未遂をした友人への接し方

visibility17 chat0 personふゆこ edit2025.11.10

先日、友人が自殺未遂をしました。
練炭自殺を試みたものの失敗したとの連絡があったので急いで家まで駆けつけた所、体調の悪そうな友人がいました。

とりあえず私の家に避難させ、ご飯を与え、今日で四日目です。友人は仕事(飲食のアルバイト、バー形態)を飛んでいるらしいです。

一晩泊めて、病院に行こうと説得するものの、保険証がないからいけない。
行政に頼ろうと言っても、身分証もないから大丈夫。
保険証作りに行こうよといっても嫌といいます。

精神科救急センターや、#7119は電話しましたが、本人が出てこないと話にならないような感じでした。

4日間、面倒を見ました。もちろん4日で良くなるともおもってません。でもそろそろ私のメンタルも辛くなってきました。
というのも、私は鬱病で通院中で、どちらかと言うとメンタルも弱い方、夜職も掛け持ちしていて仕事でも心を犠牲にしがちだからです。

でも、だからといって、友人をお家に返すこともできません。友人の家は電気もガスも水道も止まっています。きっと、暗い部屋に戻ったらまた自殺をしてしまうんではないかと心配です。
自分の選択がだいじとわかっているものの、私自身も辛く、なげだしたいのが現実です。

そんな最近でしたが、友人の働いていたバーの店長から友人はどうしてるのかと連絡があり、半ば強制的に友人に店長と連絡をとらせてしまいました。

お金もない。食べ物もない。私の家でずっと寝ている友人を寛容な心で復活するまで待つべきということは重々承知しています。しかし、荷が重すぎて…心が不安定になってきていた状態で、店長という共通の知人があらわれむりやりつなぎ合わせてしまいました。

寛容な心でケアしたい気持ち、限界な気持ちごちゃごちゃで辛くてしかたありません。
この責任から逃げたいです

どうやって折り合いをつければいいでしょうか
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

まだコメントがありません。

新しいコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up