himawariママの日記

「息子 ASD・ADHD」「苦しくさせる言葉」

人間生きていると、いろいろな人とかかわり、善意で言ってくれているのか、何も考えず言ってくれるのかわからないが、言われて傷つく言葉はたくさんあるのだろうなあと思う。

今、息子はバイトをしているが、見よう見まねでしているだけの事があるらしく、ミスをしてしまう事があったらしい。

その時、怒られるようなアドバイス的な事を言われて、以前だったら、その言葉がいつまでも頭に残ってしまい、次の行動に移せなかったが、その時は、注意された事でも
「怒られちゃったな。次にいこう」と切り替えることが出来るようになってきたようだ。

でも、バイトは賃金が発生する。
適当なままで、そのまま終わらせることは出来ない。
なので、家で、その話をされた時は、こうした事実があったのだから、次はこうしていこうねと確認することが出来た。

言葉は言われ方によっては、傷つくことはたくさんある。
その発言の主は、自分に手を貸してくれる人なのだろうか。

口出しをしているだけだったら、その人の言葉は無視しよう。
自分の事を心配している言葉だけ聞こう。

とは言うが・・・。
言葉を見分けるって難しいなあと感じる。

「娘 HSP」「社会の荒波を乗り切るために」

娘はこれからまだまだ大きくなる。出会いもたくさんあるだろう。

中学から高校へ進学し、新たな出会いがあり、なかなか環境になじめず、とまどいもあったが、少しずつ、自分なりに慣れてきたところのようだ。

これからは、「伝える力」を高めて行ければいいと言う。
あとは、「あらかじめ考える」練習をしておくといいと言う。

まわりに取り残されて行かないように。

相手にきちんと自分の意見のボールが届いていきますように。

会話から取り残されているようなら、前もって話題を考えておくといいのだと言う。

なるほど~。

言葉や思いを理解して伝える事って本当に奥が深いと感じた。

star今日よかったこと♪

今日はココトモで日記を書くことが出来た

favorite読んでくれた人へのメッセージ

今日の日記に目を通してくださった方に感謝します。

ログインするとこの日記をフォローして応援できます

keyboard_arrow_up