himawariママの日記
visibility99 edit2025.04.18
「息子 ASD・ADHD」「記録に残す」
息子は、口でいうだけでは、頭が混乱してしまう事もあり、わからなくなってしまう事が多々あると思う。
そういう時は、目の前で、書いたり、絵を描いたりして知らせている。
相談して決めたことを忘れないためには記録はかかせない。
・ノートに書き留めておく
・パソコンの文書ファイル
・Googleなどのスプレッドシート
・スマホのアプリなど
保存できる方法はたくさんあるようだ。
文字で記すだけでなく、写真や図を載せたりすることも視覚的に呼び起こされるので効果的らしい。
「娘 HSP」「長続きしない時もある」
娘は、外ではどういう感じになるかはよくわからないのだが、家ではおしゃべりだ。
静かな雰囲気だと、何かしら、話題を提供して盛り上げてくれる。
「これはどう?」「あれはどう?」と案を出してくれる。
でも、なぜかしばらくするとふっと熱が冷めてしまう時があるのだ。
例えば、旅行に行くと、今まで、話していても、見たことのない景色などを見ると、外をじっと見始めたり、音楽を聴きたいと言い出すこともある。
でも、その切り替えの行動は、今、やっている事に対して飽きたからと言うことではないらしい。
終わってからが楽しみの始まりのようだ。
なるほどなあと感じる。
今日よかったこと♪
今日は、ココトモで日記を書くことが出来た。
読んでくれた人へのメッセージ
今日の日記に目を通してくださった方に感謝します。
※ログインするとこの日記をフォローして応援できます