himawariママの日記
visibility100 edit2025.04.24
「息子 ASD・ADHD」「自分でフォロー」
うちの息子は、本当に色々忘れる。
そういう時は、声をかけ、ひたすら、息子がやるまで待つようにしている。
私がやってしまっては、繰り返しやってしまうから。
大学で、レポートを出し忘れたり、提出を忘れたり、面談を忘れてしまう事も多々あるが、
そこも、こちらが動きたいが、そこはぐっと我慢。
でも、それが、結構ストレスだったりする。
本にも書いてあった。
・あえて手を貸すのは控えて出来る事は本人に任せることが必要。
・助けを求められたら、アドバイスをするだけにして、最終的には自分で責任をとってもら
うように誘導する
まだまだ先は長そうだ・・・。
「娘 HSP」「突き刺さる言葉」
うちの娘は、曲がったことが大嫌い。
「まいっか」
という事があまり許されないのかもしれない。
そう考えると、本当にわたしはいけないことばかりしている。
「信号、赤なのに渡っちゃいけないんだよ」
「プリントの提出期限過ぎてるよ」
「ここは50キロと表示されているよ。過ぎてない?」
いい加減な私にとってはとても耳が痛い話。
少しぐらいいいじゃないかと思ってしまうが、娘は正論を言っている。
まあ、こうやって、何でも話してくれるのはいいことだ。
でも、違うように感じる人もいるかもしれない。
そういう時は・・・。
家族で話している時。相手のいい所を3つ挙げる。
具体的に。
そして、悪い所も挙げる。
これも具体的に。
「僕は」「私は」を主語にする。
それを、言われて自分がどう思ったのかを話すといいらしい。
面と向かって、悪い事を話すのはどきどきするが、これも方法のひとつなのだと感じた。
今日よかったこと♪
今日はココトモで日記を書くことが出来た
読んでくれた人へのメッセージ
今日の日記に目を通してくださった方に感謝します。
※ログインするとこの日記をフォローして応援できます