himawariママの日記

あけまして「おめでとうございます。
何だかんだと、ずっとしゃきっとできないまま年明けを過ごしていました。
こんなんではいけない。
しゃきっとしないと!

と思い、また、日記を頑張ろうと思います。

「息子」「集団の中の学び」

集団の中で、ルールを理解する。
なかなか、頭の中に入っていくまでは、本当にしんどいと思う。
うちの息子は、大学に行き始めてから、毎日、違う授業を受けていくこと自体がとまどいで・・・。まわりに話しかけられないから、どうしていいかもわからず。
勇気をもって話しかけても、自分が思っているような反応をもらえない時もある。
そんな事を繰り返しながらも、頑張って学校に行っている。
今日から久々のスタートだ。

慣れない状況であっても、みんなが同じように動いて、整然と同じように授業を受けていることがわかりやすかったのだ。
いろいろな場面を通じて、戸惑いがありながらも、成長は続いているのだ。

「娘」「怒られているいると自分が思っていしまう」

家族の中で、誰かが怒っていると顔をゆがめ、「やめて」と言う。
学校で、誰かが怒られているのを見ると、自分が怒られていると思ってしまう。
帰って来た時に、とても暗い表情をしているのを見ると、「こんなことを目の前で見てしまいとても嫌な気分になってしまった」と言う会話がよくある。
まあ、たくさんのアンテナを張り巡らしているのだから、これだけではないとは思うが。

人間の脳にはミラーニューロンと言う他者への共感を司る神経細胞がある。
HSPは通常よりもミラーニューロンの働きが強いと考えられているらしい。

そういう時は、その場から離れて、トイレに行くなど中座した方がいいと言う。
それだけ、人より感情が豊のなのだと改めて感じた。

娘にもアドバイスしよう。

star今日よかったこと♪

年明けで、久々に日記を書くことが出来た。

favorite読んでくれた人へのメッセージ

今日の日記に目を通してくださった方に感謝します。

ログインするとこの日記をフォローして応援できます

keyboard_arrow_up