Kikiの日記『雪合戦日和』

何年か前に、新潟のスキー場で買った、雪玉を作る道具。

すっかり忘れてたけど、子どもたちが引っ張り出してきて、雪合戦開始!

100球くらい作って投げたかも⚪️⚪️⚪️

ただの軍手じゃすぐにびしょびしょ。

特に息子が丁寧に硬めた球が当たると痛くて💦

空中分解して降ってくる氷の粒も冷たい!

キャーキャー叫びながら3回戦やって、もう疲労困憊😅

はしゃいだー!

今しかできないことをやってやったぞ、という達成感でいっぱい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いつだって、それなりに私の言い分はあった。

子どもだから言葉を知らなかったり、うまく話せなくてもどかしかった。

それでも、わかってほしくて説明しようとすると「口答えするな」と遮られた。

何だろう、“口答え”って?

自分の気持ちを言葉にすることが、悪いことなの?

ずいぶん抑圧されて育ったなと思う。

自分にとって都合が悪いから、相手の立場が弱いからって、無理やりねじ伏せるなんて、最低だ。

そんなの間違っている、と思う。

私は、絶対そんな風にはしない。

嫌だったことは、反面教師にすればいい。

尊敬する先生は、自分で選ぶ。

松浦弥太郎さんの『ハローグッバイ 親と子のポケットブック』という本が、私の子育てのお手本。

ティファニーブルーの装丁と淡い挿絵がきれいな、大好きな一冊。

その中で、「どんなときでも、おだやかに言葉をかけましょう」という教えがある。

 親の言葉は、子どもにとっては重たいもの。
 重たいものだからこそ、優しく伝える。
 強く投げつけたら、傷つくか、跳ね返ってしまうから。

まさか自分が親になれるとは。

親との関係の中で、得られなかったものを取り戻すチャンス?

でも子にとってみたら「そんなの知らんがな」って感じだろうなぁ。

今度は私が反面教師にされちゃうかも😞

そうだとしても、今思う最善をひとつひとつ選んでいくしかない。

これでよかったのかがわかってくるのは、きっとずっと先のこと⌛️

( 心のBGM:『good-morning Hide』/ L'Arc〜en〜Ciel )

star今日できたこと♪

・ためにためた洗濯物をやっつけた🧺

・娘の日本語オンライン授業の見守り💻代行の先生が、私と同じ名前で親近感✨

・雪合戦をめいっぱい楽しんだ🤗

favorite読んでくれた人へのメッセージ

読んでくれてありがとうございます🪻

雪合戦って、めっちゃ疲れるんですね☃️

ログインするとこの日記をフォローして応援できます

keyboard_arrow_up