himawariママの日記

「息子 ASD・ADHD」「共感の示し方」

うちの息子は、物の言い方がストレート。
結構、ぐさっと傷つくことがある。
そんな時に、頭ごなしに否定するような言い方をしてしまうと、自分のことを全否定されてしまったと思ってしまうのか、誤解してしまうようだ。

まずは、相手の意見に耳を傾けてみる。
「そうだよね」と肯定してみる。
相手に対して受け入れたと言うサインを出すのがいいと言う。

「反復」と言う手段もあるようだ。
例えば、怒って、
「今日は疲れてるんだ!」と言われたとしたら、
「疲れてるんだね。大変だったね。私だったら、先にお風呂に入っちゃうかな」
 と、言われたことを繰り返した後、言い添えてみる。
そのような対応をするといいらしい。

共感って大事なんだなあ。

「娘 HSP」「助けてくれる人がいる安心感」

私は、去年、退職をして、毎日のように家にいる。
それまでは、ほとんど、家にいてあげることが出来なかった。
今では、楽しかった事、不安だったこと、怒ったことなど、思いをすぐに共有できるようになった。
娘は、自分なりの道を進めてきたように思う。

ある研究によると、親から引き離されるようなことがなくても、保護者がストレスや抑うつ状態の為に育児が出来なくなっていたり、不在がちであったり、不安を抱えていたりすると、HSCはその影響を受けやすいと言うのだ。

「必要な時は、助けてくれる人がいる」ことが大切なのだ。

star今日よかったこと♪

今日はココトモで日記を書くことが出来た。

favorite読んでくれた人へのメッセージ

今日の日記に目を通してくださった方に感謝します。

ログインするとこの日記をフォローして応援できます

keyboard_arrow_up