himawariママの日記
visibility98 edit2025.03.17
「息子 ASD・ADHD」「イメージ戦略」
話し合いは、大げさなようでもあえて、「会議」「ミーティング」と呼ぶのがいいようだ。
「ちょっと話したい」と言われると警戒する人でも、「会議をしよう」とと言われると抵抗感が少し薄らぐようだ。
やはり、はっきりと目的を明確にするのが良いのだと感じた。
小さなことだが、これは立派なイメージ戦略となるようだ。
「会議」なら話し合う場所を、一方的ではなくお互いに発言できる場を設けようとすることが伝わるようだ。
「娘 HSP」「育てにくい子は、長い目で見たら心配のない子」
この題を見て、私は、ものすごく安心した。
娘は、自分のやることに対して、ものすごく要求の多い子だった。
感情もとても豊かな子だったので、子育てはとても悩んでいたこともあった。
「あれやって、これやって」と要求をのみすぎてこれでいいのかなあと考えさせられることも多かった。
感情のすべてを受け入れる事で疲れ果ててしまう事もあった。
でも、今となっては、人の思いがよくわかるいい子に育ってきているなあと思っている。
反対に、もし、要求を受け入れず、ほとんどの事に対してスルーすることが多かったら、思いをきっと隠していたに違いないと思う。
だから、私は、この子育てで良かったと思う。
娘に合わせて、自分も変えていけば親も楽になれるのだろうなあと思う。
今日よかったこと♪
今日はココトモで日記を書くことが出来た。
読んでくれた人へのメッセージ
今日の日記に目を通してくださった方に感謝します。
※ログインするとこの日記をフォローして応援できます