himawariママの日記
visibility44 edit2025.04.16
「息子 ASD・ADHD」「考える時間」
結論が出ないまま話し合いが終わってしまう事はないだろうか。
すっきりしないと追われない時もあったり、もやもやもしたりする。
息子は、ひとつの結論を出すのに、ずっと考えている時がある。
1日、2日・・・。
考えがまとまるとすっきりするようだ。
フェアに決めるためには「考える時間を必ず取るべきだと言う。
考える人は3日~2週間も時間がかかったりもするのだ。
考えに締め切りを決めるのもいいようだ。
でも、大分、日程が先だったりすると、忘れてしまうこともある。
締め切りの2,3日前に声をかけていく方法がいいようだ。
「娘 HSP」「言葉のボリューム」
言葉のボリュームと言うと、言葉の大きさ?と思ってしまう事もあるのではないか。
でも、ここでは、選ぶ言葉の強さのようだ。
普通の言葉遣いに話したと思っても、きつく聞こえてしまったりする。
穏やかに会話するのがいいようだ。
① 子どもと話す時はトーンを落とす
② 冗談やからかいは誤解のもと
③ しつけを聞かせる時は優しく話す
④ 「そんなことをするとこんな怖い事がおきるよ」と脅すのはやめる
⑤ 自分の不安やイライラを口にするのはやめよう
⑥ 次から次に話さない
⑦ 子どもが深い事を話そうとする時は。優しく、丁寧に静かな声で対応する
なかなか難しい・・・。
でも、頭にいれておくだけで、「そうだ」と思い出すことがあるかもしれない。
今日よかったこと♪
今日は、ココトモで日記を書くことが出来た。
読んでくれた人へのメッセージ
今日の日記に目を通してくださった方に感謝します。
※ログインするとこの日記をフォローして応援できます